読者の皆さん、こんにちは。
いつも、観てくださって、
サンキュー ソー、マッチ。
きゃは!
「モンスター・ハンター」か!
~~~~~~~~~~~~~~~
未去勢の、オスイヌが、後ろ足を上げていたらオシッコ、
つまり「マーキング」をしているってわけ。
だけど、メスあるいは、去勢済みのイヌが、後ろ足を上げてる場合は、
高いところに、オシッコをかけようとしてるわけじゃないぞ。オシッコの
跳ね返りを、避けようとしたり、
前足に、オシッコが、かからないようにしてるのさ。
えっ? 後ろ足じゃなくて、前足を上げるワケを聞きたいって?
コレには、いろんな理由がある。
「鉄」なんかは、遊びを誘うときに、前足を出す。
手招きをするようにというか、
猫パンチのようにというか・・・。
ただし、これは、常に動いていて、
途中で、その動作が、止まるなんてことはない。
飼い主と並ぶような位置に座らせて、アイコンタクトをとると、
片方の前足を、上げる仲間もいるぞ。
たとえば、飼い主側にいる場合、
飼い主を見上げるために、左足に体重をかけるから、
自然とカラダが左側に傾いて、
結果的に、右前足が上がっちまう。
待ち伏せみたいな状態に入ると、
片足を上げて固まっちまうって仲間も
いる。
へたに動いて相手に感づかれるとまずいからね。
特に猟犬、ポインターの仲間とか、
ビーグルなんかが、このポーズをよく
見せる。
ビーグルなんかは、気になるものに、集中したときにも見せる。
それと、警戒が、伴った匂いかぎや、
相手の様子を、うかがうときなんかに
も、片足を上げたりするぞ。
これなんかは、「鉄」がよくやるぞ。
ストレスを感じると、片足を上げて、
固まるってヤツもいる。この場合は、
上げてないほうの片足に、
体重をぐ~っと、載せてるって感じだ。
あ、それと、「お手」なんか教えられてる仲間だったら、
そのポーズをする
といいことが起きるって学習してるんだ。
だから、そんなイヌだったら、
前足を上げると、何かいいことが起きるって期待してるわけ。
そのほかにも、地面が暑かったり、
汚れたトイレに入りたくないって
ときなんかに、片足を上げるって事があるぞ。
片方の前足を上げるって仕草には、いろんなケースがあるから、
どのときにどうなのよ?って気になるだろう。
でも、これは、やっぱり、前後に
何が起きてるかってことや、目つきや、
しっぽの位置、体重のかけ方なんかの、
、ほかから得られる情報で、総合的な判断をすることになる。
オイラたちには、その違いが、すぐわかるけど、
人間から、その意味を読み
とるには、それなりのウォッチングが必要だな。
知りたければ、まぁ、勉強あるのみってことさ。
で、ストレスが、
かかってるようなら、
その軽減に努めて上げるってのが、正しい飼い主の姿っても
んさ・・・。
備考:この内容は、
2011-4-20
発行:成美堂出版
「もしも、ウチのわんちゃんが話せたら」
より紹介しました。