カセットの感触 3月13日... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

カセットテープ 世界の中心で愛を叫ぶ に対する画像結果

 

 映画「世界の、中心で愛を叫ぶ」では、カセットテープが、大事な役割を演じている。

 

小さな町に住む、高校生のアキとサクは、交換日記のように、テープで、お互いの声をやりとりし始める。

 

じかに、話すよりも、正直に気持ちが言えるからと・・・。

 

 

 

カセットテープ 世界の中心で愛を叫ぶ に対する画像結果

 

 

 

『自己紹介してみようと思います。好きなものは、調理実習、夏の麦茶、白いワンピース・・・」

 

とアキ。サクは「プールの授業、冬のクワガタムシ・・・」。舞台は、1980年代。同じように

 

カセットを手紙代わりに、使った方もいるのではないか・・・?

 

 

 

 好きな人への告白。家族への誕生日メッセージ。当方も、海外留学中の友人に、とりとめのない

 

話を吹き込んで、送った事がある。声でも、音楽でも、手作りの感じがしたのは、録音ボタンを

 

ぎゅっと押す感触のせいか・・・?

 

 

 

カセットテープ 世界の中心で愛を叫ぶ に対する画像結果

 

 

 

 そんなふうに、思いを巡らせたのは、ある訃報に触れたからだ。60年代にカセットテープを開発

 

したオランダの技術者が○くなった。フィリップス社で、製品開発部長だったルー・オッテンス

 

さん・94歳。

 

 

 それまでの、テープは、扱いにくく高価だった。米公共ラジオによると、オッテンスさんは、

 

ポケットに収まる薄い木片をもとに、あるべき未来のテープを考えたという。簡単に持ち運べるメディ

 

ア。その着想は、遠くスマホにも、つながっているのかもしれない・・・。

 

 

 

カセットテープ おもしろ に対する画像結果

 

 

 

 インターネットで、たくさんの音楽が聴ける今も、全盛期の遺物にはなっていない。

 

カセットで新譜を出す動きが国内外にあるという。確かな手触りを求める気持ちは、

 

わかる気がする・・・。

 

 

(3月6日○去・94歳)

 

 

 

備考:この内容は、2021-9-30

発行:朝日新聞出版

著者:朝日新聞論説委員室

「天声人語・2021年3月13日編」

より引用しました。