【お腹が空いていないときは(エサ=獲物をもて遊ぶ】
今、さっきまで、おとなしくエサを食べていたと思ったら、エサ
の入った器を、前足で、たたいたり、ひっくり返している。まるで、
「こんなまずいごはん、食べたくない!」
と、抗議されているよう・・・。たいてい、この仕草を猫がして
いる時は、エサを食べ残している時が多いので、なおさら、
「このエサが、いやなのかしら?」
と、思うが、エサの好き嫌いが、この行動の原因ではない。
この器をいじる行動は、じつは、おなかが空いていない証拠。
猫は、ネズミや小鳥を捕らえても、その時、お腹が空いていな
ければ、食べずに、もてあそぶ・・・。
これと、同じ行動で、エサ=獲物にしているのだ、と考えられる・・・。
【ワンポイント・アドバイス】
猫の1日のエサの量には、
それぞれ、適量があるが、毎日、全部
食べきるとは限らない。
猫の食欲にも波がある。野生
の猫なら、毎日狩りをしても、
そのつど、十分に獲物が捕まるとは
限らない。
満腹になれるのは、3日に度
くらいだと、言われている・・・。
この名残で、猫の食欲も、
だいたい3日くらいで、適量を食べる
場合が多いとか。2~3日の
スパンで考えても、連日、食べ残し
が多い場合は、「食べ残した
分は、片付けて」、様子を見て、増減
してみては・・・?
備考:この内容は、平成22-6-30 発行
竹内徳知 監修者
「学校で教えていない教科書
面白いほどよくわかるネコの気持ち」
より in your heart しました。