映画やテレビも、本には勝てぬ... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

 

スマホ女性 に対する画像結果

 

ちょっと、Qちゃん、どこ見てんのよ!

 

 

  

 「テレビ」が普及して、映画を見る人が少なくなったというのは本当です。「視聴覚文化」

 

が盛大におもむき、本を読む人が少なくなるだろう、というのは、どうも本当らしく

 

ありません。・・・ということは、およそ常識からも察せられるでしょう。お母さん音譜 テレビ

 

 

 

 そもそも「テレビ」の最大の作用は、出好きな人々を家庭に足止めすることです。「僕は

 

家へ帰る」と、一昔前に言えば、誰でも「山の神」か、もし、それが、青少年ならば、良家の  歩く 指差し

 

「しつけ」のきびしさを考えさせたものです。いまでは、良家というものが、あるのかないのか、はっきり

 

せず、「山の神」の実態は、変わらないとしても、少なくとも、その言葉は流行りません。「ぼくは

 

帰る」という知人があれば、「野球」か「相撲」の番組を、どうしても家に帰って見たいのだろうと 野球

 

想像するのが、普通でしょう。現に、私は、最近、信仰の厚いある婦人と、お寺回りをしたことが

 

あります。ところが、ちょうど、その日は、相撲の初日であり、夕方にはその「テレビ」放送があるはず

 

でした。町から遠く離れた寺をめぐりながら、にわかに老婦人は、「私は、先に家に帰りましょう」

 

と言われました。野球は、または、相撲は、信仰よりも強し、などという駄洒落ではありません。 プレゼント

 

 

 

 私が言いたいのは、「テレビ」が人を自宅へ送り帰す作用、すなわち、その反外出作用とでも言う

 

べきものの、それほど強いカということです。映画は外で見るものだが、本は自宅で読むもので

 

す。強力な反外出作用は、映画に不利で、読書に有利なはずでしょう。読書を妨げるものがある

 

とすれば、それは、外出を妨げるくらい「テレビ」ではなく、外出をすすめるゴルフや自動車や飲み屋や ゴルフ 車 生ビール

 

およそ、そういう設備万端だろうと思われます・・・。

 

 

 

スマホ女性 に対する画像結果

 

 娯楽としての「テレビ」と映画とは、大変よく似ています。見るほうが受け身で、座って テレビ 映画 笑い

 

いれば画面の方が、こちらを適当に料理してくれます。それほど似ているから、どちらか

 

一方でたくさんだという考えのおこるのも、むしろ、当然の事でしょう。ところが、本を読むのには、

 

いくらか、読む側に努力がいります。また、読む速さをこちらで加減することもできるし、つまらぬ

 

ところを省くことも出来る。面白いところを2度読みすることも出来るし、昔の人のとったように ランニング

 

しばらく巷をおいて長嘆息することもできます。そういう本を、読みながら出来ることは、映画

 

や「テレビ」を見物しながらは、どうしても出来ません。要するに、本を読むときのほうが、読む

 

側の自由が大きい。自分の意志や努力で決めることができる範囲が広い。つまり態度が積極的ちょうちょ 

 

だということになるでしょう。「きょうは疲れたから映画でも見ようか?」とは言いますが、「疲れ

 

たから本でも読もうか?」と言う人がいないのは、そのためであり、そもそも読書法ということは

 

成り立っても、映画・「テレビ」見物法ということが意味をなさないのも、そのためです。一方 三毛猫

 

は、受け身の楽しみ。他方は、意識的なたのしみで、受け身のたのしみが増えるということは、

 

必ずしも、積極的なたのしみを、求めなくなると、言うことではありません。娯楽の性質が

 

全く違うから、いわゆる視聴覚「文化」、または「娯楽」は、読書の楽しみを妨げるものでは わんわん

 

ないでしょう。

 

 

スマホ女性 に対する画像結果

 

ちょっと、Qちゃん、桜のほうがきれいだって、どういうこと!

 

 

 しかし、「テレビ」には、娯楽番組のほかに、いくらか、知的好奇心を刺激する番組もあります。 波

 

たとえば、憲法についての座談会とか、ダム建設工事現場の写真とか、いったものが「憲法」や「ダム

 

建設」に関する好奇心を刺激します。しかし、その好奇心を十分に満足させるようなまとまった波波

 

知識を与えてくれることは、ほとんどあリません。そこで、「憲法」に関し、また、「ダム建設」

 

に関して、まとまった知識を読書によって得ようという意欲がおこっても、ふしぎではない。波波波

 

そうなれば「テレビ」は、読書を妨げないばかりでなく、むしろ助長するように働くという

 

ことになりそう。少なくとも、そういう一面がありうると思います。波波波波

 

 

スマホ女性 に対する画像結果

 

 

 しかし、そもそも読書は、「テレビ」・映画の見物に似ていないとしても、どういうほかの人間 メモ テレビ サーチ

 

の行為に、似ているのでしょうか・・・?

 

 

 

備考:この内容は、昭和55-11-15

発行:光文社

著者:加藤周一

定価 550円

「頭の回転をよくする読書術」

より紹介しました・・・。