「毎週のガレージ作り」
普段、仕事が終わって、会社のみんなが
帰ったのを確認してから、バイク
![]()
が4台と作業台のスペースを考慮
して進めました。
事前に、近所のホームセンターで
柱や外壁の板などのサイズを下調べし、
極力材料を無駄にしないように、
また強度が十分なように、4時間くら
いかけてCAD(コンピューターによる
自動設計ソフト)で設計を行い、図面
をプリントアウトして持ち帰りまし
た。作成したCADデータを自分の
フォルダに隠して(会社にバレないよう) ![]()
終了。
設計が終わった次の休みを指折り
数えて待ち、念願の土曜日、朝6時
に目覚め基礎部の土取りを行って、
10時には、すぐにホームセンターへ。
まずは、最低限必要なブロックと木材
を入手し、図面通りに木材のカット ![]()
してもらい、近所の工務店へ行き、
下にまく砂利を手配しました。
近所のよしみで、砂利2tトラック
![]()
一杯と下を固めるランマを2000円
で庭まで持ってきてもらい、早速、
砂利入れとランマでの砂利固め作業へと
進みました。来週は、カットした
木材の位置決めと、ブロックで土台を
作成する予定です。わたしは、会社員のため
![]()
土日しか作業できませんが、コツコツ
と作業を進め今年の梅雨時までに
![]()
は、なんとか完成したいと計画して
おります。
もちろん、完成したら真っ先に、
「ガレージ探訪」に応募したいと思って ![]()
います。
(栃木県小山市、山崎伸司 31歳)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
編集部> こちらも、メールで投稿いただき ![]()
ました。都心の狭苦しい家に住んで
いる身としてはうらやましい限りで
す。完成した暁には、是非、本誌で連載
中の「ガレージ探訪」で思う存分(?)
![]()
![]()
自慢してください。ほかにも夢が ![]()
![]()
![]()
いっぱい詰まったガレージのご応募を
お待ちしています・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「CB72との思い出」
別冊モーターサイクリストを読み
出して、何年たっただろうか?いや
![]()
何十年と言ったほうがいいかもしれ
ません。時代の移り変わりとあいま
って、バイクもスクーターも、その ![]()
型を変え多様化してきました。また、
エンジンの性能向上は、目をみはるもの ![]()
があります。
小生もバイクに憧れ、乗り始
めて何十年になります。最初はCB72
がほしかったのですが、給料の10倍 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
以上で高嶺の花でした。![]()
その当時から、
いつの日か、ドリームCB72を、と
思っていました。数年後、めでたく手に
入れてから、かれこれ、この年齢まで
![]()
CB72との付き合いが続いています。
今の、バイクに比べれば、重い、遅い、
曲がらない、など不満がいっぱいで
すが、このCB72を見るたびに数知れ
ない思い出が浮かんで来ます・・・。 ![]()
長年読んでいる別冊の記事ですが、
旧車と新車の比較、旧車の歴史や
それに携わった人の話、また「10万km
クラブ」など、バイクとその人との関わりや、
その人の人生観にも触れる、
そんな記事を楽しく読ませていただ ![]()
いています。
大人の雑誌として、ますますの充実を
期待しております。私のCB72も、あと
![]()
![]()
![]()
いつまで機関的、体力的にも乗り
続けられるだろう? そんな思いにから
れる、今日このごろです・・・。
(埼玉県本庄市 内藤徳雄 59歳)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
編集部> 手紙で投稿頂きました。
![]()
読者の方には、経験豊富なベテラン
ライダーの方が多いと思いますが、
皆さん長い間、乗り続ける否決などある
のでしょうか? また、ロングツーリング
![]()
のときなど、疲れない乗り方や、
疲労回復の技があったら、是非、教えて
![]()
頂きたいものです・・・。
備考:この内容は、昭和53-12-16発行
八重洲出版 「MOTOR CYCLIST」より
紹介しました・・・。

