加藤あい「母校へ行こう!」...その2 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

 

 【新川(しんかわ)町、町案内】

 

 夕方、学校に出直すまでの間はあいのおすすめのお店

 

に行ったりしてました。

 

 

 

 まず、最初に行ったのが、住んでた家から歩いて、1、2

 

分のところにある、豆ようかんの「菊寿堂」。外観は、

 

すごい貫禄があるんですよ。看板も、いまにも壊れちゃいそう

 

な勢いで。ここに売ってるものは、食べられるんだろうか?って

 

いう感じなんだけど、その日に売るものは、店の奥で、毎日

 

ちゃんと作ってるんですよ。いろんな和菓子を売ってるんだ

 

けどあいは小さいころから、豆ようかんしか食べたことない

 

です。浮気はせず、豆ようかん一筋です。すごいおいしく

 

て、かなりオススメです。

 

加藤あい に対する画像結果

 

 次に行ったのは、「ちゃっちゃ」。本当は、山田模型店っ

 

ていうちゃんとした名前があって、看板にもそう書いて

 

あるのに、あだ名が”あめちゃっちゃ”で、なんか知らないけど、

 

”ちゃっちゃ”になって・・・。なんでそうなったかは、模型

 

店なのに、プラモデル以外にも中古のゲームソフト、駄菓子、

 

縄跳び、ビー玉なんかも売っるんですよ。

 

 

 

 水玉風船って知ってます? マネージャーさんに言った

 

ら、東京では、水風船って呼ぶんだって言われたんだけど、

 

あいたちは水玉風船って呼んでました。水道の蛇口に

 

ちっちゃい風船をつけて水を入れてふくらませるの。そのときの

 

水の量によってできる形が違って、遊びとしてはくだらない

 

んだけど、それを4階から下に落として遊ぶんですよ。

 

下にいる友だちに向けて落としたり・・・(笑)。

 

 

加藤あい駄菓子屋 に対する画像結果

 

 

 きっとあいの子供の世代は、こんな遊びはしないだろう

 

な。っていうか、今年の7月で世界は滅亡しちゃうからな

 

・・・。この話をすると、みんな変だって言われるんです。

 

 

 

だって、楽しそうじゃないですか? 滅亡した後は、どうなるのか?

 

○んだら魂になって、地球がまた、出来るのを見られ

 

るのかな?とか、一気にみんな○んじゃったら、みんなの

 

魂は、どこに集まるのかな?とか、知りたいと、思いませんか?

 

 

 

 魂になって、友達と再会して、わたし、今、ちょっとフランスが

 

あったところまで、行って来たんですよね。とか、言い合ったり

 

するのも楽しそうじゃないですか?

 

加藤あい に対する画像結果

 

 ちょっと、興奮して、話が、それちゃったけど、ほんとうに

 

新川町は、いいところなんです。小学校2年生から

 

中学校2年生まで住んでたんだけど、すごく、平和な町でした。

 

また、住みたいです。新川町ごと東京に持ってこられたら

 

いいな、って思うぐらい、あの雰囲気が好きです。だって、

 

東京に、あんな駄菓子屋さんなんて無いですよ。「菊寿堂」も

 

「ちゃっちゃ」も、大地震がきたら、壊れますよ。新川

 

中学校の木造校舎も潰れる。友達の家も、すぐ近くにあって、

 

歩いてすぐ遊びに行けたし、文房具屋さんとか駄菓子屋

 

さんもあり、豆ようかんにおいしいクレープ屋さんもあり、

 

言葉ではうまくいえないけど、大好きな町です・・・。

 

 

 

備考:この内容は、平成11-11-1 祥伝社

加藤あい著「なないろの愛」

より紹介しました・・・。