マスクしていて困ること...その1 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

 

マスク 映画 に対する画像結果

 

【マスクしていて困ること】

 

①メガネが曇る。グラサン

 

② 耳が痛くなる。

 

③息苦しい。

 

④ マスクの中がむれる。予防

 

 

⑤ フィットしない。

 

⑥ メガネとイヤホンと一緒にかけづらい。

 

⑦ 飲食のときに、外すのが面倒。指差し

 

⑧ 顔にゴムのあとがつく。

 

⑨ 暑い。

 

⑩ 声がこもる。

 

(番外) 女性、化粧が落ちる。美容院

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

血色マスク 立体マスク に対する画像結果

 

【日本製・マスク・ランキング】(楽天)

 

 

① 血色マスク、立体マスク、 20枚、796円。ゲホゲホ

 

② 両面同色マスク。

血色マスク、不織布、カラーマスク、50枚・20枚、398円。

 

③ 99.9%遮断マスク。

不織布、50枚+1KN94マスク。予防

30枚くちばし型 978円。

 

④血色マスク、立体マスク。

 

4層構造、血色カラー 980円。

 

⑤ 10枚包装、血色マスク、

不織布カラー血色カラー 50枚、798円。予防

 

 

 

 

超快適マスクマスク に対する画像結果

 

【日本製・使い捨てマスクのおすすめ】

 

・大王製紙 エリエール

ハイパーブロック・マスク

ウィルス飛沫ブロック 30枚入り 1323円。予防

 

 

・ ユニチャーム 超快適マスク 

30枚入り 1451円。

 

・ アイリスオーヤマ予防

やわらかマスク 

30枚入り 2380円。

 

・白十字 サージカル

マスク・プレミアム 50枚入 1487円。ゲホゲホ

 

 

 

アラクス pittaマスクマスク に対する画像結果

 

【日本製 洗えるマスク】

 

○ アラクス PITTA MASK 予防

3枚入り 500円。

 

○ グンゼ 肌にやさしい

布製マスク クールタイプ 2枚入り予防 

 

○ 西川洗えるマスク

L・M・S 3枚入り 1980円。

 

 

 

顔認識システム に対する画像結果

 

【マスク着用による、顔認識システムは?】

 

 米国立標準技術研究所(NIST)によると、ポーン

 

着けた顔と、着けない顔で、

 

正しく認識できない確率、5%~50%に上がった。真顔

 

使用するアルゴリズムの差もあるそうです。ゲッソリ

 

 

 

 

学校給食配膳の様子 に対する画像結果

 

【なぜ、日本人は、マスク好き?】

 

 1836年、イギリスのジェフリーズ医師が、予防

 

呼吸器疾患の人のために、開発した。

 

 

 1877年、日本に入ってきました。

 

1900年頃から、「肺ペスト」流行により、ガックリ

 

1902年頃、マスク着用始まる。

 

1918年、スペイン風邪。ふとん1ふとん2ふとん3

 

学校給食の配膳の際、

 

衛生管理として、マスク着用。

 

最近のアンケート調査(2020年3~5月~2021年2月)で、サンタ

 

公共の場で、マスクを着用するか?

 

日本人 90%日本

 

アメリカ 80%アメリカ

 

フランス 12%から81%フランス

 

スペイン 25%から88%ドイツ

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 朝鮮や中国では、100年前から、パック

 

「マスク着用=日本人」

 

1930年代の上海では、日本兵の

 

黒いマスクは、衛生的であるのと、富士山

 

同時に暴力性の象徴でもあった・・・。

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

マスク美人 に対する画像結果

 

[感染症にかかりたくないという気持ち]

 

は、万国共通のはず。しかし、日本アメリカ韓国フランスイギリス中国ブラジルドイツイタリアカナダ

 

アメリカでは、マスクの着用を巡って、

 

市民が口論することもあという。予防ドンッゲホゲホ

 

 

 では、なぜ、私たちは、マスクを着ける叫び

 

ことに、違和感や抵抗感が、

 

あまりないのか? 

 

 

 

「横並び意識の強さ」おばけくんオバケ

 

「人に移したくない」

 

「清潔好き」拍手波

 

など、日本人の

 

国民性と重ねて、語られることが多いが・・・、チーンオバケ

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 1930年に、スペイン風邪が流行したとき、欧米でも多くの笑い泣き ゲホゲホあせる

 

人が、マスクを着けていました。

 

 

でも、それは、定着しませんでした。

 

一方、日本では、マスクを着ける

 

ことが定着し、日常の一部となりました。予防

 

私が、取り組んで

 

きた歴史的な側面からは、

 

”過剰な近代化”と言える

 

のではないか?と考えています。予防

 

 

日本は、明治時代の文明

 

開花で、近代化を進めた際、飛行機 車 船 地球

 

”西欧=近代的ないいもの”波イルカ波モグラ

 

という意識が強く、西欧の

 

ものを過剰に取り入れて来ました・・・。ゲホゲホ

 

 

 

 その後も、日本社会には、飛行機 地球

 

それぞれの時代で新しい

 

生活様式を積極的に

 

取り入れようとする機運がサーフィン スノボ

 

ありました。マスクの浸透も、

 

その一貫だったのではないか、と見ています・・・。タコ ちょうちょ

 

マスク美人欧米 に対する画像結果

 

 私の、研究の範ちゅうでは、

 

ありませんが、文化の違いについては、爆弾 ゲーム PC

 

いろいろ議論されていて、人の

 

感情を読み取るときに、

 

欧米では「口元に」、唇

 

日本では「目元に」付けまつげ

 

重きを置くようです。

 

顔文字でも、欧米では[:P]車

 

時計回りに、90度回転させて

 

見ると、舌を出した顔に見える。てへぺろ

 

[:D](笑顔)のように、

 

口元の変化で感情を表わし、ウインク

 

日本では「(><)」 「∧ ∧」

 

のように、目の変化で感情を表します。目

 

 

 このことから、考えると、

 

欧米の人は、口元を隠すサングラスにグラサン グラサン

 

抵抗がなく、日本の人は、

 

口元を覆うマスクに抵抗が ゲロー

 

ないということも、うなずけます・・・。

 

 

 

備考:この内容は、2021-9-14配信 

「文春オンライン」より紹介しました・・・。