映画の矛盾15選の紹介...その2(最終回) | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

アルマゲドン日本公開から20年!こんなにあったぞ『アルマゲドン』シリーズ|シネマトゥデイ

 

「アルマゲドン」(1998)

 

 

 ブルース・ウィリス主演の本作は、1998年に公開されるや否や大ヒットを

 

記録し、日本では感動モノの代名詞とも言えるほど。主題歌も一度聞けば

 

忘れられません。 マイケル・ベイ監督の映画に矛盾が多い、ということは

 

しばしば耳にします。それにしても、宇宙飛行士たちに穴の掘り方を教える

 

よりも、採掘技術者に宇宙飛行士になる方法を教えた方が早い、なんて

 

ことって有り得るのでしょうか?

 

 

(感想)

 

最初、ブルース・ウィリスの頭を見て、これは、「ナマハゲドン」の ドクロハッ

 

間違いじゃないの!? と、思いました。

 

コラ! コラ!

 

そもそも、緊急非常事態だ!って言ってるのに、そんな

 

のんびりと、採掘作業者を探し~の、訓練させ~の、

 

そして、嫁ぎ~の・・・。のんびりし過ぎだってば!ロケット 地球

 

 

こら! こら! あんぐり パンチ! ドンッ 笑い泣き     滝汗予防接種     ゲロードンッ銃

 

 

 

 

 

映画|ダイ・ハード2のフル動画を無料視聴できる配信サービスと方法まとめ | VODリッチ

 

「ダイハード2」(1990)

 

 こちらブルース・ウィリスが主演を務める大ヒットシリーズの2作目。武器や

 

航空機に関して多くの「有り得ない」が指摘されてはいますが、一般の

 

視聴者でもツッコミを入れたくなる点があります。 本作の悪役たちは、

 

実行するのに何ヶ月とかかるに違いない非常に綿密な計画を立ててい

 

ます。しかし、その計画の成功は実行当日にその地域が猛吹雪に襲わ

 

れるか否かにかかっているのです。 なぜそこだけそんなに抜けてるの?

 

と言いたくなりますね。異様に運のいい悪役です。

 

 

 

(感想)

 

ブルース・ウィリスが、あっちに出演してたかと思ったら、今度は、こっちかよ?

 

やっぱ、コロナウィルスと関係あるのかな?(ウィリスだけに・・・?)チーン スライム 宇宙人くん

 

と・・・。メラメラ学校

 

昔の、TV番組とか、今の、お笑い芸人さんたちとかも・・・。もう、視聴者は、さんざん、見飽きているのだから、 飛行機爆弾

 

出演者、本人たちも、そろそろ、ネタ切れだろうから、この人たちには、一旦、休んでもらって、

 

もっと売れない、一発屋芸人、歌手、俳優たちを救済してやればいいのに・・・。走る人マイク ウエディングドレス音譜

 

 

きゃは!、Qちゃん、そうすると、どうなるわけ?

 

 

もっと、つまらなくなるでしょう。間が持たないでしょう。1分が、限界でしょう。 左差し 左差し 左差し 拍手

 

 

きゃは!こら、こらっ!あんぐり グー クラッカー

 

 

 

 

 

 

 

「ウォーター・ワールド」(1995)

 

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクションに採用されていること

 

でも有名なこの映画は、ケビン・コスナー主演。地球温暖化のために海洋

 

に覆われた惑星となった未来の地球が舞台のSF映画です。 この『ウォ

 

ーターワールド』の世界では、紙が最も高価で重要な資源。それなのに

 

登場人物たちは、一日中紙巻きタバコを吹かしています。

 

 

 

(解説)

 

こんな、USJみたいな、ところで、パニックが発生して、海を漂流するって? モグラ波

 

食事や睡眠は? ましてや、簡易トイレも、レンタルなのか、購入設置なのか?トイレ ドア

 

主演者たちの、休憩場所は? すべてが謎に満ちている作品である・・・。

 

 

あほくさ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ジュラシック・パーク」(1990)

 

 『ジュラシック・パーク』を知らない人はいないでしょう。遺伝子技術の

 

発達によって絶滅状態から生き返らされた恐竜たちが、人間の制御

 

範囲を超えて大暴れする王道のアクションです。 この『ジュラシック・

 

パーク』ツッコみたくなる箇所満載。ティラノサウルスが楽々と柵を

 

壊してしまうシーンでは、施設の安全対策を疑ってしまいます。それに、

 

あんな小さなヤギを餌としてあげるなんて、逆に食欲を駆り立たせよう

 

]としているだけにしか見えません。 ティムの車が落とされる描写から

 

柵の下は高さ数メートルの崖になっていることが伺えますが、果たして

 

ティラノサウルスはどうやってここを登ってきたのでしょう?さらにラスト、

 

一体どうやって誰にも気付かれずに忍び寄ってきたのでしょう? この

 

ティラノサウルス、きっと忍者に違いありません。

 

 

 

(解説)

 

だいたい、この研究所の警備セキュリティーは、どうなっているんだ!? チーン  ヘビ  

 

恐竜が、突然発生して、どんどん大きくなって、フェンスを乗り越えて、 龍

 

それまで、スタジオの警備員とか、警察、FBIは、何、してたんだ? あれ?パトカー 救急車 消防車ダッシュ

 

セコム、アルソックには、問い合わせたのか?

 

 

あほくさ! 筋肉 ダンベル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ベスト・キッド」(1984)

 

 

 最近ではジャッキー・チェン主演のリメイク作が有名ですが、ここでは

 

1984年公開のオリジナル『ベスト・キッド』を紹介します。 内気な少年が

 

ダニエルが近所に住む謎めいた老人ミヤギに出会い、空手を教わって

 

いくなかで身体的・精神的強さを身につけ、いじめっ子たちをやっつける、

 

という心温まるストーリーなのですが…。 問題はラストの空手の試合の

 

シーン。空手の試合では顔への蹴りは違法であるくらい厳禁なのですが、

 

ダニエルはまさに相手の顔をキックすることで勝利を掴んでいます。

 

 

 

(解説)

 

うっ・・・! そもそも、空手という日本古来からの奥の深い武道を、

 

こんな小さな子に、短期間で教えて、決勝まで行けるのなら、

 

とっくに、映画になっていますよ。絶対に・・・。あれ?立ち上がる指差し  筋肉ハッ

 

 

 

 

 

 

 

 

「トイ・ストーリー」(1995)

 

 ピクサー史上最高のアニメーションとも名高い『トイストーリー』。主役の

 

おもちゃたちは動いたり話したりすることが出来るのですが、そのことは

 

絶対に人間に知られては行けません。 アンディ少年の家に新しくやって

 

きたバズ・ライトイヤーは自分が単なるおもちゃである、ということを信

 

じようとしません。それなのに、なぜか人間が近づくと固まったフリをして

 

しまうのです。 確かに良く考えると疑問な点ですが、バズのちょっとおっ

 

ちょこちょいな一面が現れている、微笑ましい設定とも言えるでしょう。

 

 

 

(感想)

 

だいたい、現実におもちゃは、こんなに動いたり喋ったりしません。ピエロ

 

あしも、ロボホン、ペッパーが、現代技術では、限界です。

 

そんなに、動くんだったら、とっくに映画になっています。あれ? テレビ 笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ロッキー5」(1990)

 

 

 大人気作『ロッキー』シリーズの5作目。今となっては「どこが最後のドラマ

 

だよ」と言いたくなる気持ちもありますが、今回つっこみたいのはそこでは

 

ありません。 前作『ロッキー4/炎の友情』でドラゴと戦うためにロシアへと

 

飛んだロッキーは、8歳の息子ロッキーJr.をアメリカに残しています。しかし

 

ロッキーがロシアから帰るところから始まる今作では、この息子は14歳

 

くらいの設定なのです。 この間一体何があったのでしょうか。

 

 

 

(感想)

 

そんな、たまたま 「ロッキー1と2,3」とあたったとしても、ボクシング

 

もう、人気ドラマじゃないんだから、2時間~2時間半する

 

映画シリーズを、何年も待たされるファンの気持を、考えたことあんのかよ?

 

しかも、映画館の外を、早朝から、寒空の下、並んで・・・。あれ?  ランニングランニングランニングランニングバレエランニング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ロード・オブ・ザ・リング 2つの塔」(2002)

 

 『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズにおいて、エルフのレゴラスは、弓矢の

 

扱いに非常に長けています。的は決して外さず、その威力は一発で敵の

 

頭を吹き飛ばすほど。 ではなぜ決戦において、壁を吹き飛ばすこととなる

 

松明を持った巨人を倒すことができないのでしょう?レゴラスが的を外して

 

いるとは考えられないのですが、それでも巨人は少々のうめき声をあげた

 

だけでどんどん突き進んでいきます。 ロード・オブ・ザ・リングの世界で

 

最強と言われる野生動物ムマキルよりも強いなんて、この巨人は一体

 

何者?それに、こんなに強いのならどうして戦いの最初にメインの戦力と

 

して登場させないのでしょう。

 

 

 

 

感想)

 

う~ん、これは、「ハリポタ」に対抗する「ハリボテ」のような作品じゃよ。

 

 

きゃは~!Qちゃん、なんてこと言うの!

 

 

どうせ、リングを見たいのなら、「貞子」シリーズのほうが、面白いかもよ?

 

「リング」「呪怨」「貞子」・・・あれ?「着信あり!」だ。誰からだろう?携帯 滝汗

 

 

あほくさ!泣き笑いパンチ! ドンッ ウエディングドレスオバケ

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、「Ciatr>映画>重箱の墨を

楊枝でほじくる」さんより紹介しました・・・。