たれ耳のイヌは、耳の付け根の動きを見てみよう... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

垂れ耳の犬と立ち耳の犬の聴覚は違うの?それともいっしょ?!耳の種類についても紹介 | ペットタイムズ

 

 イヌは、心理状態によって、姿勢やしっぽの動きだけでなく、顔の表情も

変わってきます。表情を読み取るときの重要なポイントは、実は耳の動きです。

 

 

 よく、観察すると、イヌは耳をよく動かしています。ピンとタ立てたり、傾けたり、

自在に動かしているように見えます。「耳介筋」と言う筋肉の働きがいい

ため、動かすことができるのです。

 

 

 本来、人間もこの耳介筋を使って、耳を動かすことができたのですが、今では

この筋肉は、ほとんど退化してしまいました。日常生活で耳を動かす必要が

ないために忘れてしまっただけ、という説もありますが。

 

 

犬の耳から気持ちが読み取れる?犬の耳の種類と感情について解説|みんなのペットライフ

 

 イヌに限らず、哺乳類は、耳介筋がよく発達しています。イヌやネコの耳を

見ていると、よく動くのがわかるでしょう。ただし、耳が立っているイヌと、たれ耳

のイヌがいるので、犬種によっては、その意味がわかりずらいこともあります。

 

 

 

 「レトリバー」や「ビーグル」などの、たれ耳の犬種の場合、動きが小さい

ため、その気持ちを読み取るのが難しいかもしれません。しかし、よく観察して

見ると、わずかに耳を動かしているのが分かります。ポイントは付け根あたり。

 

 

 

 耳が「ぴくっ」と動いて、いつもよりも力が入っているなど、小さな動きを

観察します。顔の表情や体全体の動きにも注目して、どんな気持ちなのかを

 

観知しましょう。そのためにも、日頃から気をつけて、耳の動き方の特徴を知って

おくと良いですね。

 

 

楽天市場】たれ耳 外耳炎 犬 たれ耳犬 犬の健康 耳の病気 耳のケア 通気性 ジメジメ じめじめ マラセチア菌 耳上げ たれ耳アップ 中型犬 小型犬  マルチーズ キャバリア トイプードル ビーグル ダックスフンド コッカー シーズー たれ耳アップだワン:TAILHOUSE テイルハウス

 

 野生のイヌはもともと、子犬のときには、耳がたれていました。成長するに

したがって、耳が立ち上がってきます。ところが、耳がたれたイヌのほうが、

ペットとして人気が高いので、耳が垂れるように交配させてきたのです。

 

 

 

 たれた耳は、ビーグルなど、狩猟犬種に多く見られる特徴でもあります。獲物

を追いかけて、藪の中を走る時、耳の中をガードするために耳がたれていた

ほうが、都合が良かったのだ、といわれています・・・。

 

 

 

備考:この内容は、 2011-7-27 PHP研究所発行 わんこ友の会著

「しぐさでわかるイヌの気持ち」より紹介しました・・・。