(質問)
阪急梅田駅で切符を買うと梅田の「田」の中が「メ」になっていました。
なぜ、「田」という漢字を使わないのですか?
(回答)
阪急電鉄に聞きました。同社には梅田
以外に、「池田」(宝塚線)、「園田」(神戸線)、
「富田」(京都線)、「吹田」「山田」
(いずれも千里線)と、「田」のつく駅が5つあります。
自動改札を導入する前は、駅の係員が
目で切符や定期券を確認していましたが、
最も利用客の多い梅田だけ字体を変え、
ひと目で見分けられるようにしていた名残
です。
同じように阪神電鉄、大阪市営地下鉄にも
「梅田」駅があり、これらと区別する
目的もありました・・・。
備考:この内容は、2009-10-30 PHP研究所
読売新聞大阪編集局 著
「雑学新聞」より紹介しました・・・。