ジェットモグラ...その3 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

余暇の工作室(プラモデル) 玩具「ペルミダーⅡ世」をリアル化するAmazon | サンダーバード ジェットモグラ(劇場版) | ラジコン ...

「構造に無理があるペルミダー2世」

 

 こうした悲劇を避けるには、車体の逆回転を停める工夫が必要だ。

 

 

 

「ウルトラマンタロウ」に登場した

 

地底戦車・ペルミダー2世には、2本の

ドリル付いていた。逆回転を防ぐための

構造なのだろうが、コレはコレで非常に

危ない。

 

 

 掘るべき地面に2本のドリルが同時に

接地すればいい。しかし、片方だけが

先に地面に食い込んで固定されてしまうと、

そのドリルを支点にして、車体が回転してしまう。

 

 

余暇の工作室(プラモデル) 玩具「ペルミダーⅡ世」をリアル化する

そして、半回転した

ところでもう一方のドリルがものすごい勢いで

地面に刺さり今度はそれを支点にした

回転が始まる。この調子では、リンク

 

の上でとち狂って暴れるスケーターのように

、デタラメに地面の上をのたうち

 

回る結果となるだろう。乗組員は半回転

ごとに天井と床に叩きつけられ、怪獣を

追いかけるどころの騒ぎではない。

 

 

 仮に同時に接地できたとしても、基本の形がホチキスの針であるから、

ドリルと車体の接合部まで、潜ったら、もうそれ以上掘り進むことはできない。

 

エルミダール2世の活躍は、そこで、終わる。

 

Amazon | サンダーバード ジェットモグラ(劇場版) | ラジコン ...

 

 これなら、ドリルは1本にして車体に逆方向の回転力をかければいい。

この力とドリルから受ける逆回転力が釣り合えば、車体は停止し、ドリルの

 

ほうが回転してくれるはずだ。

 

 

 この場合、問題は動力源である。地底戦車は、一般に、地上を走る車と同程度の

速度で岩盤を砕きながら疾走する。こんな荒業をやってのけるのは、桁外れの

夢のマシン地底戦車が実現しない理由が判明!ドリルの先にある ...

パワーが必要だ。ドリルを回転させるエンジンは、ジェットエンジンやロケットエ

 

ンジンのパワーを持っているに違いない。逆回転を防ぐエンジンもこれに

対抗できなければならない。

 

 

 しかし、ジェットエンジンは大量の空気を消費するので、地下では使えない。

ロケットエンジンなら、酸化剤を積んでいれば動かせるが、こいつは一度火を

 

付けてまうと、コントロールするのが難しい。車体を回転させないようにするに

は、岩盤の硬さに合わせて回転力を加減しなければならないが、そんな細かい

夢のマシン地底戦車が実現しない理由が判明!ドリルの先にある ...

芸当はロケットエンジンには期待できないのだ。相手が:強かろうが:、弱かろうが:、

常に全力で暴れまわるようなヤツをパートナーにしていては、こっちの身が持たない・・・。

 

 

 

備考:この内容は、2016-12-2 (株)KADOKAWA 柳田理科雄著

「どっちがすごい!?空想科学読本」より紹介しました・・・。