紹興酒と老酒... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

紹興酒って何? どうやって飲む? いまさら聞けない「紹興酒の基本 ...

 

 中華料理に似合いの酒と言えば「紹興酒」と

「老酒」。この2つ、呼び名が違うだけで中身は同じ酒

と思っている人も多いのではないか。じつは、

 

それは違う。世界でもっとも古い醸造酒のひとつと

されているお酒が中国酒の「黄酒」。もち米やもち粟を

主に原料とし黄色がかった琥珀色の酒だ。

 

 

「紹興酒」

 

もっとも日本でポピュラーな酒で、

いわば「黄酒」の代表銘柄とも呼べるのが、「紹興酒」

 

 

である。浙江省紹興地方で作られる中国黄酒である

ことから、その名がついた。日本では、「中国酒=紹興酒」

のイメージだが、一つの銘柄にすぎない。

 

 

Amazon.co.jp: 永昌源 老酒 [ 紹興酒 500ml ] : 食品・飲料・お酒

 

「老酒」

 

「紹興酒の別名」、「黄酒の一般的な呼び名」

 

などの説もある、が、「紹興酒の中でも、年数を

重ねて熟成させた品質の良い古酒」というのが、

 

もっとも有力とされる説だ。ほかの地方で製造方法を

 

マネて作った黄酒は「倣紹興酒=紹興酒を模倣した」

酒などと呼ばれる。それくらい有名な地酒が

「紹興酒」だからであろう。その酒を長い年数寝かせて

 

おいしくさせた「老酒」はなおさらだ。ただし、

最近は、長く寝かせた中国酒は、全般的に「老酒」と

 

称している場合もある。

 

 

「紹興酒」も「老酒」も、ともに日本酒と同じ

くらいのアルコール度数で13~20度。日本酒にはない

 

独特の酸味が、油っこい中国料理に、とってもよく

合う。中には、「老酒」に氷砂糖を入れて飲む人も

 

見かける。強い酸味が苦手で、それをやわらげるため

とう理由もあるらしいが、品質の高い「老酒」で

あれば、なにも入れないほうがダンゼンうまい・・・。

 

 

 

備考:この内容は、2006-9-10  (株)廣済堂出版

違いがわかる大集団編 「2つの違いわかりますか?」

より紹介しました・・・。