「痛風」とビールの意外な関係は?... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

画像】ハシカンのビールの飲みっぷりがコチラwww「ぷはぁーっ ...

 

 痛風は、「風が触れても痛い」と表現され

るほどの、激痛だから、その名がついた病気。

 

 

発症するのは、30~40代の働き盛りの男性

が圧倒的に多く、「ある朝起きたら、手足

 

にとんでもない激痛が走った」というよう

に、症状が出るまで気づかない人が多い。

 

 

 痛風の痛みの原因は、尿酸ナトリウムの

蓄積によるものだ。尿酸は、人の体では

 

分解できないため、ふつうは尿と一緒に排出

される。

 

痛風専門医の警告「"ビールではなく焼酎なら大丈夫"は真っ赤な ...

 

 ところが、処理しきれないと、手足など

の末端や、関節などに結晶化してたまって

しまう。

 

 

 すると、尿酸ナトリウムの結晶を異物と

みなした白血球が、排除すべく攻撃を

 

始めるのだ。それで、手足に激痛が走るので

ある。

 

 

 痛風は、おいしい食べ物に多く含まれる

「プリン体」が原因と言われる。そこから、

 

「現代のぜいたく病」とも呼ばれて

いるが、このプリン体が多いことで

有名なのが、晩酌に欠かせないビールだ。

 

痛風が辛そうなお父さんにおすすめ!父の日プレゼント | fami-pre

 

 これが、どれほど多いかといえば、100g

に含まれるプリン体の量は、

ウィスキーは0.12mg、ワインは0,39mg、

焼酎は0.03mg。

 

それらに対してビールは6.86mg

とダントツトップである。

 

 

 そのため、最近では「プリン体●

%カット」と謳った発泡酒が各メーカー

 

から発売されいる。ただし、ビールさえ

控えれば、あとは何を食べてもよいという

わけではない。

 

痛みを知る】やっぱり焼肉にビールが…激烈な関節炎「痛風 ...

 ビールは、アルコールの中では、プリン

体が多めというだけで、食品と比べれば、

 

特に多いとは言えないからだ。牛ヒレ肉、

レバー、エビなど、ビールより圧倒的に

 

多くのプリン体を含む食品もある。ビールを

控えても、プリン体たっぷりのおつまみを

 

食べていては意味がない・・・。