アルバイトとパート・タイム2つの違い... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

写真でわかる「フクロウ」と「ミミズク」の違い | ゆったり ...

「ふくろう」とミミズク

 

 

坂口涼太郎」と「ひょっこりはん」は同一人物で似てる?兄弟や ...

坂口涼太郎」と「ひょっこりはん」

 

 

 

ピコ太郎の正体は?古坂大魔王は同一人物なのか?年齢や結婚 ...

「ピコ太郎」と「古坂大魔王」

 

 日本全国見渡せば、正社員と同数、いや、それ以上

のフリーターたちがいるのではないだろうか?2つの違いははたして?

 

彼らが従事するのは主に不定期の「アルバイト」や、

時間制の、「パート・タイム」である。この2つに明確

な差はあるのだろうか?じつはハッキリいって

差はない。厚生労働省も「パート・タイム労働者」、

あるいは「短期間労働者」とひとまとめで扱っている。

 

「アルバイト」

 

労働を意味るドイツ語のArbelt

 

が、日本語化したもの。略して「バイト」とも言う。

 

戦前、日本の旧制学校では、インテリ風にドイツ語

を使って自分たちだけの隠語としていた。

「アルバイト」もそのひとつ。主に、学生が学業以外の時間に、

働くことをこう呼んだ。ほとんどの学生が一度は

「アルバイト」を経験しているのではないか?通常、

厚生年金や社会保険など福利厚生は適用されない。

 

 

 

「パート・タイム」

 

 

ドイツ語に対し、こちらは英語。どちらかというと、

主婦のイメージが強いのが

「パート・タイム」。実際、求誌しなども、2つに明確な

区別はつけていないものの、とくに主婦を対象と

した求人の場合は、この言葉を用いるらしい。電化

製品の発達で手早く家事をすませ余裕のできた主婦

たちが時間単位の雇用を希広く一般化した。

 

福利厚生に関しては「認める、認めない」など、新聞、

テレビなどマスコミを通して、物議をかもしている。

略して「パートさん」などとも呼ばれる。

 

 

 チェーン展開する古書店店長に、元パート・タイマー

の主婦が就任したことは全国的に話題だ。

いずれ、アルバイト社長も誕生するかもしれない・・・。」

 

備考:この内容は、2006-9-12 廣済堂出版

「2つの違い、わかりますか?」より紹介しました・・・。