個性豊かな布団の種類にはワケがある!... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

 毎日使うふとん。忙しさにまかせて、敷きっぱなしの万年床になっていないかな?

 

見逃しがちだけれど、ふとん選び一つでも、安眠できるか、できないかが決まる。

 

 よいふとんの条件は、敷布団についてはやわらかすぎないこと。掛け布団は、

 

寝返りをうちやすそうに、軽くて吸湿性、放湿性にすぐれていることである。

 

素材としては、主に次のようなものがある・・・。

 

 

 

 

 

2021年》羽毛布団のおすすめ12選と選び方。オールシーズン使える ...

①羽毛布団

 

ガチョウ、カモの羽毛を使っているもの。ダウン(胸毛)と

 

フェザー(おなかの毛)を使用しているが、ダウンの多いほうが保湿性にすぐれ高級。

 

ダウン50%以上のものを「羽毛ぶとん」、フェザーが50%以上のものを

 

「羽根ぶとん」と呼ぶ。高価だが、夏は涼しく冬はあたたかい。

 

 

 

  

 

 

 

楽天市場】【本日⇒P3倍】日本製 羊毛混 布団3点セット ...

 

②羊毛ぶとん

 

弾力に富み、肌ざわりがさわやか。吸湿性、放湿性は

 

ポリエステルの37倍

 

にもなる。保湿性にもすぐれる。敷布団として、またベッドの

 

マットレスの上に使いたい。。

 

 

 

 

 

 

働く女性へ寝具を提案!新潟の老舗寝具メーカー「木村綿業」が新 ...

 

③綿布団

 

保湿性、吸湿性、弾力性にすぐれる。ただし、長く使っていると、

 

綿がかたまる。ぺったんこの「センベイぶとん」になる欠点が・・・。、

 

綿をほぐし、打ち直すことが必要。

 

 

 

 

楽天市場】掛け布団(中材:合成繊維) | 人気ランキング1位 ...

 

④合成繊維ふとん

 

ほとんどがポリエステル。軽くて型崩れしにくく、

 

ホコリも少ないが、保湿性などで天然繊維に劣るため、

 

かけぶとんのみに利用するほうがいい。

 

 

 

 たかがふとん、されど布団。お付き合いは長いのだから、よく研究して

 

選んでほしい。もちろん、万年床の人は深~く反省しなくちゃダメだ。こんどのボーナス

 

は羽毛布団につぎ込む!ぐらいの意気込みが必要かも・・・。

 

 

 

備考:この内容は、1993-12-1 (株)青春出版社 夜中の王様クラブ編

「退屈知らずの朝まで読本」より紹介しました・・・。