宿題に役立つ情報が盛りだくさん
図書館に行けなくても大丈夫
A県内には全域に100館
以上の公立図書館があります。
それぞれの地域の図書館を
バックアップをするのがA県図書館。
産業、工業が盛んなA県なら
ではの専門書を取りそろえるなど、
4フロア(閉架書庫は2フロア)に
渡って資料が配置され、来館者が
豊富な資料を手に取って選ぶことが
できる工夫がされています。
児童図書館にも、乳幼児・
児童向けの絵本や図書、こども新聞
など、幅広くそろっているので、
読書はもちろん、自由研究の調べもの
や作品作りのヒントを探すため
に図書館を利用することが
できます。資料が膨大なので、図書館
司書が資料や情報を探す
お手伝いをする「レファレンス」を利用
してみるのもお勧めです・・・。
もし、遠方でA県図書館
まで行けなくても、地域の図書館
を通じて県図書館の本を借りる
ことができるサービスも
あります・・・。
また、夏休み期間中は
たくさんの幼児、児童向けイベントが
企画されています。図書館を利用
することで、たくさんの知識や
体験を得てみましょう・・・。
備考:この内容は、くらし、楽しくキレイに咲かすマガジン
「西尾張咲楽(さくら)7月号」より紹介しました。