心のモヤモヤ晴れたらいいね | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥




 「青春は、若者に無駄遣いさせておくには、あまりにも惜しい」


そう言った人がいます。


イギリスの劇作家・批評家のバーナード・ショーです。


いかにもショーらしい、辛辣な言葉ですね。




 ショーはなかなかいいことをいうのですが、しかしわたしはこのことばには同意


できません。だって、これは、年寄りの愚痴ではありませんか。年寄りはいつも若者を


「なっていない」と評しているのですね。




 エジプトで考古学者が4000年前の碑文を発掘しました。その古代文学を解読すると、


「いまどきの若い奴らはけしからん!」



と書いてあったそうです。




勿論、これはジョークですよ。でも、そういうジョーク


が語られているほど、年寄りと言うのは古今東西を問わず、ひがみっぽいのです。


そんな年寄りのひがみのことばを信用してはいけません。






だからショーはまちがっています。


青春というものは、無駄遣いすべきものなのです。




青春はビールで、老年は日本酒です。わたしはそう思っています。




 日本酒は小さな杯でちびちびとやって風情があります。でも、ビールは、小さな杯で


飲んでも、いっこうにおいしくありません。ビールは大きなジョッキで、ぐあっとやって


うまいのです。ときには頭からビールをかけたりして、そういう無駄遣いが青春の特権です。




青春を無駄遣いせず、ちびちびと味わっていてはだめですよ。


私はそう忠告します。




 けれども、それじゃあ、簡単に無駄遣いができるかといったら、それはそうでは


ありません。無駄遣いって、あんがいにむずかしいのですよ。






 それはお金の無駄遣いを考えてもわかるでしょう。変なことをすれば、あとで




「しまった」と思います。しまった・・・と思わないような無駄遣いって、これは非常に


むずかしいのです。下手をすると、ドブに金を捨てるようなことになってします。






 青春もそうです。投げやりになって、ドブに青春を捨てるような生き方はしないで


ください。かといって、ちびちびと、あるいはじくじくと、青春を不完全燃焼させるような


こともやめましょうよ。




青春を痛快に無駄遣いしてください。




それが若い人の特権なんですから・・・。







備考:この内容は、1994年4月8日発行 ひろさちや著 

「こころのもたもや晴れたらいいね」より紹介しました。