卵のL M S | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥



質問:


スーパーの卵売り場で「L」と「M」


はあるのですが、「S」を見かけません。


Sはないのですか?






答え:


 1965年(昭和40)


に農水省が制定した「鶏卵の


取引規格」で、重さによって


「LL L M MS S SS」


の6種類に分けられます。




L (64g以上 70g未満)


M (58g以上 64g未満)


が出荷量の約7割を占めます。







S (46g以上 52g未満)


は、3.4%に過ぎません。小さいため、


一般消費者には向きません。


スーパーには並びません。


飲食店などの業務用に出荷


されています。




小さい卵は若鳥が産むこと


から活力があり、鮮度が落ちにくいのが


特徴です。






LL (70g以上 76g未満)


は主にパンや菓子など加工等に


使われます。重さは違っても黄身の重さは


あまり変わりません。用途によって


使い分けるとよいでしょう・・・。










備考:この内容は、2009年10月30日発行 

PHP研究所「雑学新聞」より紹介しました。