ハラスメントの種類 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥






 ハラスメントとはharassmentの訳語で、「相手を苦しめること」「相手を悩ませること」「相手に迷惑をかけること」という意味。簡潔に、「いじめ」「嫌がらせ」と呼ばれることが多い。


 それは「人の尊厳や人格を傷つけ、不利益や脅威を与える言動」であり、「言葉や態度による迷惑行為」であり、「相手を他の人から除外すること」であり、「人権侵害」であり、「差別」である。現代社会において、特に職場、学校、地域、家庭で、さまざまなハラスメントの行為が為され、その加害者と被害者が生まれて、大きな問題になっているのだ。


 以下のように、千差万別のハラスメントがあるが、日本特有のハラスメントが圧倒的に多く、意外なことに、パワハラ(パワーハラスメント)にしても日本の造語であって、セクシャルハラスメントが世界で大きな問題になってから日本で生まれたカタカナ英語である。


うんざりするほど多種のハラスメントがある


 マタハラとは「マタニティハラスメント」のことで、「働いている女性が、妊娠や出産に際して、職場で嫌がらせ、いじめ、苦痛や、不当な扱いを受けること」を意味する。英語でmaternity harassmentとなるが、これも日本の造語である。


・妊娠を会社に報告したら、会社が退職を勧奨したり、退職に誘導するため嫌がらせをしたり、解雇や、契約打ち切りをする。


・妊娠中や産休明けだというのに、残業や重労働を強制する。
 などが、その典型的な例である。


 アルハラは「アルコールハラスメント」のこと。アルコール飲料をめぐる迷惑行為のことであって、一気飲み強要などが、その例。アルハラによる急性中毒で死者が出るといった事件が少なくないため、社会問題化し、その防止のための活動が行われている。


 アカハラは「アカデミック・ハラスメント」のこと。教育や研究の場で行われる、権力を用いた嫌がらせや迷惑行為。


 キャンパスハラスメントは、大学、大学院などで起きるさまざまないじめや嫌がらせのこと。


 スクハラは「スクールハラスメント」のことで、学校で起きるさまざまないじめや嫌がらせのこと。学校の教職員による児童生徒に対するものだけでなく、生徒同士、教職員同士の場合もある。



 スモハラとは「スモークハラスメント」のこと。相手をタバコの煙の害にさらすこと。


 テクハラとは「テクノロジーハラスメント」もしくは「テクニカルハラスメント」のことで、コンピュータなどテクノロジーに疎い人をいじめたり、嫌がらせをすること。


 エレハラとは「エレクトロニックハラスメント」(electronic harassment)のことで、電子機器を用いて、プライバシーを脅かし、迷惑をかけること。


 ジェンハラとは、「ジェンダーハラスメント」のことで、性差別的なハラスメントのこと。


 スメハラは「スメルハラスメント」のことで、体臭や口臭や汗やワキガや香水の臭いなどによって、周囲に不快な思いをさせること。


 テクスチュアルハラスメントとは、文章を用いた性的嫌がらせのこと。


 ドクハラは「ドクターハラスメント」のことで、医師、看護師たちが患者に対して暴言、暴力を用いたり、不快な態度を示すこと。看護師については「ナースハラスメント」という言葉もある。


 ブラッドタイプハラスメントとは、血液型性格診断で相手を嫌がらせ、不快にさせること。


 エアーハラスメントとは、その場の空気、雰囲気を悪くする嫌がらせのこと。


 人種(レイシャル)ハラスメント(racial harassment)とは、人種や国籍、出身について相手が嫌がる態度をとること。



 リストラハラスメントとは、リストラの対象になっている人を辞めさせるために行う嫌がらせのこと。


 エイジハラスメントとは、中高年の人に対する嫌がらせのこと。


 シルハラとは、「シルバーハラスメント」のことで、シルバー(高齢者)世代の人に対する嫌がらせのこと。


 マリッジハラスメントとは、未婚の女性に対して不快な思いをさせること。


 カラオケハラスメントとは、無理にカラオケで歌わせるなどして、相手を嫌がらせること。


 パーソナルハラスメントとは、容貌や境遇などを話題にして、相手を嫌がらせ、不快にすること。


 ラブハラスメントとは、恋愛や結婚などを話題にして、相手を嫌がらせ、不快にすること。


 ペットハラスメントは、ペットに対して、いじめや嫌がらせをすること。


 セカンドハラスメントとは、ハラスメントの被害を訴えたことによって、二次的な被害を受けてしまうこと。


 レリハラとは「レリジャスハラスメント」(religious harassment)のことで、宗教関係の嫌がらせのこと。


 モラハラとは「モラルハラスメント」(moral harassment)のこと。言葉や態度などによって、相手を嫌がらせ、その心を傷つける精神的な暴力のこと。


この「モラルハラスメント」はフランスの精神科医、マリー=フランス・イルゴイエンヌが提唱した概念である。


「精神的な暴力」という包括的な概念のため、セクハラやパワハラも、マタハラ、アルハラも、ハラスメントのすべてが、このモラハラに包含される。








備考:この内容は、「Yahoo、THE PAGE  武蔵インターナショナル」 より紹介しました。