お・し・へ・ん | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥




 車のナンバープレートとは、いうまでもなく自動車を識別するために車体に取り付けら

れる標識板。


必ずひらがなが一文字入っているが、どんなナンバープレートにも

使用されない文字がある。



それは「お」 「し」 「へ」 「ん」 の4つ。





「お」は「あ」と形が似ているので見間違いをさけるため、また、同じ読みである「を」

が使用されているため。



「し」は「死」を連想させて縁起が悪いため。



「へ」は「屁」

から排気ガスを連想させるため。



「ん」は単に読みにくいため。





 このように使用されない理由がそれぞれ存在している。形が似ていて見間違えやすい

という点では、以前は「さ」 「ほ」 「め」 「ら」なども使用されていなかった。





 しかし、自動車台数の増加に伴ってナンバーが足りなくなったため、1964年から

使われるようになったのだ・・・。









備考:この内容は、2013年12月17日発行
「THE 雑学KING」より紹介しました。