大阪あるある | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥



「レストランにて」



 注文した料理がなかなか出てこない。そんな


とき・・・。方言や言い回しの違いこそあれ、


「いま、材料を買いに行ってるんじゃない?」と


「買い物中」のネタを持ち出すのが全国では一般的。


ところが大阪では・・・。




牛肉料理なら、



「いま、お店の人が牧場に


牛つかまえに行っとるとこや」



になる。豚肉、鶏肉も合わせ、肉料理全般は


同じようなノリだ。



大阪では「買いに行っている」


ではなく、もう一歩踏み込み、


「つかまえに行っている→その後、さばいている」になるのだ。




もちろん、サラダなどの野菜料理の提供が


遅ければ、



「畑に野菜を採りに行っている」



になり、玉子料理が遅ければ、



「ニワトリが卵を産むのを待っている」



になる。











「親が子供を叱る際」



 わが子がいうことを効かない時、言い訳無用の


悪さをしでかしたとき、親は本気で子どもを


叱る。それは全国共通だ。ただし基本は


「いい加減にしろ!」 


「今度やったら許さない!」程度であり、


脅しの度合いはタカが知れている。怒られ慣れて


いる悪ガキは、聞いているフリをしてまったく


聞いていない(こたえていない)ことも多いので、


徐々にあまり効果を発揮しなくなる。




 ところが、大阪の子供たちは命がけ。口の


悪いお父さんが相手ともなると、一瞬たりとも


気が抜けない。



「シバキあげるぞ!」


「シバキ倒すぞ!」



程度はカワイイもの。完全に頭に血が上って


しまったら、



「ドタマかち割るぞ!」



が飛び出すこともある。そして、究極系は


「殺すぞ!」 大阪のお父さんすべてに言えること


ではないが、なかにはこんな怖~いオヤジがいる


のも事実である。当然、怒りのあまり口にしている


だけで、我が子のドタマをかち割るつもりなど


みじんもない。










「駆け込み乗車に失敗したとき」



 なにごともなかったかのようにその場を


立ち去るのが全国標準。とくに恥ずかしがり屋の多い


東京では、乗り遅れたあといきなり携帯を取り出して


会話をするポーズをとったり、首をひねって


考え事をしている体を装ったりと、不自然な行動に


出てかえって目立ってしまっている人もよく


見受けられる。




 しかし大阪では、わざと大きなリアクションを


とって、失敗を笑いに変えてしまう人が多々いる。


地下鉄御堂筋線やJR環状線など、少し待てば


すぐに次の電車が来る場合でも、



「あ~、行ってもうた~」



と声をあげ、この世の終わりであるかのような


表情を見せる人も少なくない。周囲に仲間が


いたら、リアクションがさらに大きくなることは


必至である。














「その他お約束」



★サイレンの音が聞こえたら、連れに



「お前のこと、迎えに来たんちゃう?」



★阪神ファン同士が橋の上を歩くシチュエーションでは、



「行きまっか?


「やりまっか?」



のアイコンタクトのあと、柵を越えて飛び込む


フリ・・・。




★銃で撃つマネをされたら、打たれたリアクション。


★刀で斬るマネをされたら、斬られたリアクション。



などなど、キリが無いのでこのへんで・・・。










備考:この内容は、2014年2月21日発行 宝島社

「大阪トレンディ」より紹介しました。