「ファミコン名人逮捕」の真相とは? | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥




 一般人でありながら”名人”の冠詞を与えられ、子どもたちのアイドルに


なった初めてのケースではなかろうか? ファミコン全盛期の1980年代、


突如として現れた「高橋名人」


のことである。




 そもそも高橋名人の登場からして


伝説ティックだった。


「スーパーに勤務し、


レジ係をしていた高橋さんは、あまりの


レジ打ちの速さにゲームメーカー社員に


スカウトされた」という、いかにもな


武勇伝である。




 じっさいには「高橋名人」こと


高橋利幸氏は、もとからゲームソフト制作会社


「ハドソン」の宣伝部員だった。


都内ではもっともゲームがうまかったため、


子どもたちへの実演販売に駆り出されたと


いうのが真相なのだが・・・。




 まあ、このあたりの事実はどうであれ


笑って済まされるが、「高橋名人が逮捕


された!」という話になるとシャレにならない。


これもじつは2通りのいわれがある。






 「ある警察署に一日署長として招かれた。それを見た子供たちが


『高橋名人が警察に呼び出された』 → 『名人が逮捕された』と、伝言ゲームのごとく話が


大きくなっていった」




 さらにマンガチックな展開もある。




「高橋名人の得意技である”秒間16連射”は、ジョイスティック(もしくは指先!)


にバネを仕込んだから成し得たこと。そのために名人は、詐欺の容疑で警察に


逮捕された」






 いかにも子供ならではの飛躍の仕方ではある。ちなみに最近の名人は


ハドソンの宣伝部長を経て、現在では役職名も正式に”名人”となっているという。


そんな名人が思いがけず注目された一件がある・・・。






「2006年、紀子さま(秋篠宮妃殿下)に長男が誕生されたさいのテレビの


街頭インタビューで、偶然にも高橋名人がマイクを向けられていた」




 一度、面が割れてしまうと、もう「フツーの人」には戻れないということなのか・・・?











備考、この内容は、2010年6月1日発行、夢の設計社

「いま一番新しくて恐ろしい都市伝説 信じたくない恐怖」より紹介しました。