悲しい別れ♪ | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥



Q太郎のブログ


Q太郎> もし、もし、あの~わたくし、


毎週木曜日、6時半から、ボイトレ教室


お世話になっていた、「Q太郎」ですけども、


もう、辞めさせていただきます。



ミュージックスクール受付男性> えっ! そ、それは・・・、


辞める理由を聞かせてください。



Q太郎> 理由って・・・、


自己都合ですよ。



受付男性> そこを、是非、聞かせてください。


今後の参考にしたいので・・・。





Q太郎> あの~、そもそも、僕がこの、


ボイトレ入校した動機は、


「冬桜:湯原昌幸」を、カラオケ採点で90点台出したいってことだったんです。



だけど、レッスンでは、具体的な指導は全くなくて・・・。





受付男性> えっ? 先生とお話しなかったんですか?



Q太郎> そりゃ、一番最初に、僕がそう言ったら、


「私は、ポップス、ゴスペルが専門だから、


演歌独特の、こぶし、ビブラートは教えられないわ。


どうしても、演歌を習いたいんだったら、


演歌の先生に付くか、他の教室に行かれた方がいいですね」


と言われました。





受付男性> はい、はい、それで?



Q太郎> 僕は、ポップスも好きだったので、


カラオケが上手くなるんだったら、ポップスでも


構いませんよ。と、言うことで入校しました・・・。






ところが、レッスン内容ときたら


ひと月3回、1回30分のうち、25分が


あ~、ラーラーラーラー、


ぶるぶるぶる・・・


ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!


ぱぴぷぺぱぴぷぺ・・・


まみむめまみむめまみむめ・・・



そして、最後の5分で「今週の課題曲」を歌ってください。


と、なるわけなんです。




受付男性> ふむ、ふむ、え~っ?




Q太郎> その課題曲と言うのが、


20曲あるうちの7割が、英語の曲なんです。




受付男性> えっ! そうでしたか?



Q太郎> 日本の歌を覚えるだけでも大変なのに、


英語となると、細かいスムーズな歌いまわしをするためには、


日本の歌を覚えるのより、2倍、10倍、100倍時間がかかるんですよ。




受付男性> え~え~、それは、分かります。



Q太郎> それが、今週から、3週連続別々の英語の曲なんです。


もう、つらくて、つらくて、


とっても付いていけません・・・。(涙)



あるとき、次のレッスンまで3週間という時があって、


「A Song for you」を死に物狂いで、完璧に練習してレッスンに臨んだんですが、


おたくの、BGMって、あらかじめ、生徒さんに与えているCDと音が違いますよね?




受付男性> えぇ、うちがレッスンで使っているのは


エレクトーンで演奏したデジタル音源から、デジタル再生したもので、


普通のカラオケとか、CDショップの音とは、かなり違いますが・・・?




Q太郎> そうすると、音が拾いにくくて、まったく歌えないんですよ。


これじゃ、先生に「Q太郎さんて、すごい音痴ね」って思われてると思います。


それが、もう、悔しくて、悔しくて・・・。


エコーも切ってあるし、


楽譜見ながら歌わなきゃいけないし・・・。





最近、やっと、あちこちで


「Qちゃんも一度、大会出てみたら?」と


言われるようになってきたばかりなのに・・・




受付男性> そうすると、退会ですね・・・?