バットマン3部作 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥


バットマンというキャラクターで

やりたかったことのすべてをこの映画に盛り込めた


クリストファー・ノーラン監督が語る


「バットマン3部作」の終焉










バットマン ビギンズ





 「僕たちが今回こだわったのは、前作


『ダークナイト』の結末がゴッサムに影響を

もたらすことであり、実際にそうなっている。


表面的には、ゴッサムはずっと安全な街になって


いて、バットマンは必要とされてないない。彼の


時間はある時点で凍結されてしまったんだ。


この映画は影響の重大性を描いたものであり、


〇罪を描いたものでもあり、じつに多くの


ことを描いているんだ・・・。




 今回の敵であるペインは、”肉体的な”敵だ。


前二作では、バットマンに肉体的な意味で


一対一の戦いを挑むものは登場しなかった。


だけど肉体的な強さは、バットマンという人物の重要


な部分だ。彼は極めて肉体的なヒーロー


なんだ。だから、この三部作で初めて、彼に


ふさわしい相手をぶつけたかったんだよ。本当に


怪物のような悪党をね・・・。










ダークナイト


 撮影では、空中スタントを数多くやったよ。


空撮は実際にやってカメラに収めた。また、


膨大な数のエキストラが出てくるシーンも


たくさん撮影した。最大で1万1000人の


エキストラを使った日もある。僕たちはどうしても


必要でない限り、CGなどに頼らず、実際に


撮影しようとした。だからこの映画の視覚効果


ショットはとても少ないんだよ。たとえば


バットマンの飛ぶ車”バット”はもちろん


実際に街の中で飛ばすことはできない。でも


実物大のものを作って撮影したんだ。実際に


飛ばさなくても、現実にある環境で動き回れる


ようにデザインして作ったんだよ・・・。






 この映画でのアン・ハサウェーの演技には


誰もがものすごく驚くと思う。アンは僕の


どんな期待をもはるかにしのぐ形で、この


(キャットウーマン)というキャラクターを自分の


ものにした。






ダークナイト ライジング




 ケタ外れで、美しく、セクシー


で、恐ろしく、ダークなキャラクターを彼女は


説得力のあるものにしたんだ。彼女は金庫


破りのときにナイトビジョン・ゴーグルを


使うんだけど、必要でないとき、それは頭に


跳ね上がり、たまたま猫の耳のように見える。


やっぱりキャットウーマンだからね。象徴と


して猫の耳がないと・・・。







 主要なアクション・シーンはすべてIMAX


で撮った。映画ファンには、できるだけ


IMAXでの映画を見てほしい。そうすれば、


これまでに誰も見たことのない、まったく


ユニークなものを見られるからだ。本当に


とんでもなくすばらしい体験になるはずだよ。


万人に気にいられるとは思わないが、冒険心が


ある人なら最高に楽しめるはずだ・・・。






 バットマンというキャラクターで


やりたかったことのすべてを、僕はこの映画に


盛り込むことができた。観客も、すべてが語られたと


感じてくれたらと願っているよ。長い


ストーリーの完結ほど感激するものはないからね。




それこそエンターテイメントの素晴らしさ


であり、このストーリーを完結させる機会を


もてて、僕はほんとうに幸運だった・・・。












備考:この内容は、「SCREEN 2012年9月号」より紹介しました。






Android携帯からの投稿