助平 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥



 古典落語を聞いていて、いつも感心させられるのが


江戸庶民のユーモア感覚だ。とくに面白く感じる


のは、長屋話の”あだ名”の付け方である。




”与太郎”や



”飲兵衛”



”三太郎”など、



その人の人格や性格を、


人命の形にして表現したものが少なくない。








 色好みの人間をいう「助平」という言葉も、庶民の


生活のなかで生まれたニックネームである。



色好みが人格化して”好兵衛”になり、









それがさらに


「助平」に変わったらしい。当然、「助平」さんに


苗字などあるはずがない。もっとも、男なら色を好む


のは当然で、逆に言えば、どんな苗字でも


構わないと、言えば構わない・・・。











備考:この内容は、1988年1月20日 発行 

ごま書房 「知っているようで知らない日本語」より紹介しました。