口八丁手八丁 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥


 口や手が8つあったらたいへんだが・・・?




 大工の世界では、七つ道具を自在に使いこなせる


ようになったら、一人前とよくいわれる。七つ


でさえ使いこなせないのに、ひとつ加えた”八つ道具”を


使いこなせる大工は、まさに超一流の大工だ。




 ご承知のように、大工道具は”何丁”と数える。



「八丁」は、八つの道具のことで、「口八丁手八丁」と


言えば、口も手も、八つの大工道具を使いこなすように、


弁舌もたち、何でも器用にこなすという意味


になる。




 ところが”器用貧乏”という言葉もある


ように、口も手も自在にこなす人は、ちょっと信用


がおけない。口の八丁はともかく、手だけは「八丁」


に使いこなし、”不言実行”といきたいものである・・・。




備考:この内容は、1988年1月20日 発行 

ごま書房 「知っているようで知らない日本語」より紹介しました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







Q太郎> この人のことかな?



ギャル> それは、「メデュ-サ」












Q太郎> じゃ、この人たちのこと?



ギャル> それは、「千手観音」。









Q太郎> じゃ、絶対、この人たちでしょ?



ギャル> これは、「キングギドラ VS ゴジラ」


それに、人じゃ、無いし・・・!



Q太郎> でも、動かすのに、8人くらいスタッフが関係しているでしょ!?






Android携帯からの投稿