カラオケ喫茶日記
2日ぶりに、いつもの店に行ってみた。
ママ> あら、いつものあの時間、あそこの席に座っている
Q太郎さんが、来ないので、病気かと思っちゃったわ。
Q太郎> 「あの場所から:柏原芳恵」か!
ママ、ママとは、カラ友達だけど、
そういう意味で決めつけられると、困ります。
僕も、ほかの店にも行きたいときもあれば、
気分が乗らない日もあるんですよ。
店は客を選べないけど、客は店を選ぶことが出来るんですから・・・。
ママ> ちょっと、Qちゃん、私ともめたいの?
Q太郎> いや、「木綿のハンカチーフ:太田裕美」
ママ> そのネタは、聞き飽きたわ!
ところで、Qちゃん、「博多ア・ラ・モード」覚えたんかのぅ?
Q太郎> あら、どうも・・・。
ママ> そのネタも、聞き飽きたわ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも見ていただいて、ありがとうございます。
ブログも、同じだと思います。
ネタ切れの日もあれば、
最近、会社で「いろんなこと」があって、
とても、ブログを書く気分になれないんですよ。
それを、「Q太郎、今日はブログどうした?」とか、
「Q太郎、最近、ブログの本数、少ないなぁ」とか、
いつも、書くのはQ太郎で、見るだけなのはあなたなんですか?
昔テレビのCMで、「私、(料理を)作る人、僕、食べる人」が放送されていた時、
国会で、市川房江議員が、「男女差別発言だ!」と、即、放送中止になりました。
書籍を購入するのも、お金がかかるんです。
カラオケ喫茶めぐりも、お金がかかるんです。
さらに言えば、
PCインターネット フレッツ光 毎月6500円
スマフォ パケ放題 毎月 7000円
プラス 電気料金
プラス ガソリン代
プラス時間・・・
結論:すべては、お金と、気分次第・・・自己満足の世界なんです。
それを、
「Q太郎は、どうせ、暇だからいいだろ!」とか、
「Q太郎は、どうせ、独り者だからいいだろ!」とか
「Q太郎は、それが、趣味だからいいだろ!」とか、
「Q太郎は、ブログは、パクリばかりで、
Q太郎はMだから、いじめられるのが好きで、カラオケ喫茶いくんだろ!」とか・・・
勝手に決めつけないでください。
いつもあると、思わないでください。
Q太郎は、「こころの病気」なんです。
デリケートなんです。
気にしすぎなんです。
Q太郎は、テレビも新聞も読まない世間知らずなんです。
酔っ払いが苦手なんです。
アルコール飲めないんです。
私語の多い店は苦手なんです。
私語の多い職場も苦手です。
歌の上手な人が集まる店は、慣れたのですが、
上から目線の店は、苦手です。
上から目線の職場は、もっと苦手です。(方言のことも含む)
一日中、ほったらかしは慣れたけど、
ずっと、質問攻めは困ります。
即返事、全否定、倍返しは、
そうしないと、気が済まないんですか?
それが、そんなに楽しいことなんですか?
あなたが私の立場だったら、どうなんですか?
地方から単身赴任で出てきて、
誰も知らない、何もわからない慣れない土地で、
働くようになって4年・・・。
「うつ」になって、休んでいる人もいれば、
辞めた人も大勢いる。
原因不明で、亡くなった人もいます。
お互い、地方出身者同士、励まし合って行かなければならないのに、
とても残念です・・・。
とにかく、
決めつけないでください。
いつもいると思わないで、
いつもあると思わないでください・・・。