滝クリ「ヴァカンスを大事にする」♪ | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥


Q太郎のブログ




 フランス人は、8月から9月上旬にかけて、田舎などにヴァカンスに


出かけます。その休みの期間は長い人ではなんと2ヶ月も・・・。この時期のパリから


は、人気がなくなり、ちょっとさみしい雰囲気になります。


 とくにパリジェンヌたちは、ヴァカンスの数ヶ月前から計画を立て


はじめ、何を着ていこうか、どんなことをしようか、準備期間さえも楽しんで


るようにみえます。




 フランス人は伝統的に金銭中心の思想に抵抗感を持っています。よって


労働に対する考え方も、義務といった思想がまだ根強く、できれば避けたいもの


として位置づけられているので、労働から解放されるヴァカンスが好まれて


いるのも自然なことなのです。




 ふだん、家族とじっくり向き合う時間が割けないぶん、それを埋め合わせ


るために、ヴァカンスがある。フランス人


けっして特別に贅沢な旅をするのではなく、家族や愛する人たちと過ごす時間を


楽しんだり、自然の中でさまざまな体験をしたり、人と出会うことで、「人生


の蓄え」を求めにいくような感覚なのです。




 フランス人の多くは、心豊かな時間を過ごすために、家族と一緒に


フランスの田舎に行って、自然に囲まれた家でのんびりと過ごしたり、遠くに


住んでいる家族や親戚を訪ねたりします。観光やショッピングはせず、のんびり


読書したり、ドライブしたり、美味しい食事を楽しんだり、する充電期間で


あったりもするのです。



Q太郎のブログ


 たとえば、私の家族もヴァカンスの時期は長期で休みを取っていたので、


フランスの田舎に家を借りて滞在したり、祖母の家に親戚30~40人が


集まって「家族会」をしたりして、過ごしました。ちなみにこの「家族会」、


祖母が亡くなった今も続いていて、1年に1~2度、いろいろなところで、


集まっています。私は仕事の関係であまり参加できないのが残念なのですが、


父や母は、できる限り参加し、楽しんでいるようです。




 フランスの有給休暇消化率は93%(エクスペディレポート/


国際有給休暇比較2010年より)、世界ナンバーワンだと言われています。




一方、日本は56%。パリの老舗百貨店のギャラリー・ラファイエット


で国際コミュニケーションの仕事に携わるヴィルジニー・ダヴィットさんに


よると、フランスでは、年間5週間の年次有給休暇が与えられるのに


加え、有給休暇を貯めることもできるので、年間6~7週間のヴァカンスが


可能なのだといいます。




 おそらく、もともと、仕事とプライベートのベストのバランス、


ワークライフバランスを取るために、リラックスするヴァカンスが必須、そして


そのほうが、仕事の効率も成果も上がるというのが、フランス人の考え方


なのでしょう・・・。










備考、この内容は、2011年7月5日発行 講談社 

滝川クリステル著 「恋する理由」より紹介しました。