冬の花・花言葉 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥


Q太郎のブログ


「オンシジウム」


花言葉 ★ 一緒に踊って、気だてがよい




 無数に枝分かれした花茎に、黄色い蝶ののような小花を咲かせ


ます。鉢植えのほか、切り花も広く利用されています。唇弁の基部に


コブのような隆起を持つことから、ギリシャ語で


「こぶ」を意味する花名がつけられています。


 花言葉の「一緒に踊って」は、英名の”dancing lady orchid"


(踊る女性のラン)から、「気だてがよい」は、親しみやすい花の


雰囲気からきたものです。







Q太郎のブログ


「コチョウラン」


花言葉 ♥ あなたを愛します、幸福が飛んでくる




 華やかなランの中でも、清楚な雰囲気の花が整然と花茎に


並んで咲く姿から、特に人気の高い種類です。花名の


胡蝶は、蝶そのものの意味のほかに、蝶をモチーフとした舞のことも


指し、華やかで明るい雰囲気の花姿にぴったりの名前です。


花言葉も、花に寄ってくる蝶から連想されたものでしょう・・・。


 高価な花ですが、カトレアと並ぶフォーマルフラワーとして、


結婚や新築、開業などのお祝いに適しています。












Q太郎のブログ




「スパティフィラム」


花言葉 ♪ 上品な淑女 




 清楚な雰囲気を漂わせる白い花は、花言葉のとおり上品な


淑女を思わせます。アンスリウムなどと同じく、白い花に


見えるのは仏炎苞で、本来の花は中央の穂状の部分です。花や苞


だけでなく、葉脈のくっきりとした光沢のある葉も美しく、花の


ない時期でも目を楽しませてくれます。


 花名はギリシャ語で「葉のような仏炎苞」という意味で、花の


形を表しています。











Q太郎のブログ



「スノードロップ」


花言葉 スノーマン 希望、慰め




 吹き付ける風はまだ冷たくても、日差しに春の兆しを感じる


頃になると、ひとつの茎に一つずつ、釣鐘形の白く清浄な


印象の花を、うつむくように下向きに咲かせます。


 キリスト教の伝説によると、エデンの園を追われたイブは地上


で最初の冬を迎えたとき、野原の草花が姿を消したことを悲しみ


ました。イブを慰めるために、天使が雪をスノードロップの花に


変えたとされており、これが花言葉の由来となっています・・・。




MEMO: スコットランドでは、この花を正月以前に見つけると翌年は幸運、


      結婚を願う女性が、2月14日以前に摘むと不幸になるとされます。










備考:この内容は、ナツメ社 国吉純 監修 「ちいさな花物語」より紹介しました。