洗濯と焼酎 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

クレームものまね




中島知子のまねで


そそそそそ、パチンコは「洗濯と焼酎」・・・って、コラーッ!


だれがこんな、タイトル付けたん?


そうじゃなくて「選択と集中」でしょ!


はい、そう言う訳で今日は、「おきて破り」シリーズ


「パチンコ店の裏側」について、推理してみたいと思います。


解説は、、Q太郎さんです。





Q太郎のブログ

パチンコ店の裏側


あれっ?ごみ箱と、換金所と、ラーメン屋って、コラーッ!



Q太郎


新品のパチンコ台が約25万円、スロット約45万円と、聞いてるけど、


中古だと、パチンコ台約 8000円、スロット台 約 12000円で販売しています。


ただし、玉、コインは別売


以前、中古台を購入して研究したところ、


えっ!買ったの?で、どうだったの?


うん、もう一般家庭では、やかましくて、うるさくて・・・


チンジャラ、チンジャラ・・・


一応、台には設定があって、パチンコは設定1か2


現在のパチンコ台は設定が無いと聞いてはいるが・・・


スロットは設定1から6


家での研究によると、


パチンコ台もスロット台も、一番いい設定でも、


例えばスロット設定6は146分の1


146回回しても、


なかなか、すぐにはかからないよ!


ちなみに、今なら、テレビゲームで研究した方がいいと思うよ!


うわさによると、パチンコ店は、客から集めたお金から10%~20%返す感じ


残りはお店の取り分


だって、全部の台、お客全員が勝ったらお店が潰れちゃうでしょ!


それで、毎日、ほぼ毎時間お客の人数を記録して


その人数に、合わせた、パーセンテージの設定をしているものと思われる。


例えば確率、356分の1とすると356回回せば1度かかると言う理屈だが・・・


基本的な理屈はサイコロと同じで、


毎回、台のコンピューターが、ランダムにルーレットを回していると言うが・・・


まったく、フィーバーしない台もあれば、


連チャン、連チャンの台もあり・・・


ちょ、待てよ!


どうなってるわけ?


ネットで検索すると、


「ホールコントロール」or「ホールコンピューター」通常”ホルコン”


というものがあり、


次々と、時間によって、大当たり台が移っていくとか・・・


そう言えば、この前、


携帯で、スロット、台と同じ画面を映しながら


レバーをたたいている青年がいた・・・


また、最近では、「確率判読機」らしい


フリスクみたいな長方形の、紫色したヤツ


(コンビニで¥3000前後で売ってた)


なるものを用いて、スロットしている若者を見かけますが・・・


本当に効果があるのかなぁ!?




「まずは、本日の運だめし、


ストレス解消に、打って打ってまた打って」と言うが・・・


こっちの方が、余計にストレスがたまるよ~




あっ! バレーが始まったから、今日はこの辺で・・・


それに、これ以上書くと、


サングラスをかけた業界の人たちから・・・