ビートたけし 「義務教育は小学校まで」 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥


Q太郎のブログ
Wコマネチ!



 給食のそばでアレルギーになって死んだ子供がいた。あんなおかしな話はないね。


 これだけいろんな薬を認可して、ビタミンAだ、Kだ、Bだと・・・


AKB48か!スカひら 1


・・・カルシウムだと、どんな栄養素でも、


薬からとれる時代に、学校給食だけは好き嫌いなく何でも食べなきゃいけない必要がどこに


あるんだ。


 ニンジンを食べればビタミンAが採れるわけで、何でも食べろと言うのは、要するにそういう


栄養素を全部きちんと採る為だろう。だったら、今更そんなことを言うのは、ずいぶん


時代遅れじゃないか?だいいち、学校給食って制度自体、今の時代まで残っているのが不思議


だよ。


 オイラが小学校の教師だったら、生徒に「好き嫌いはあっていい」って言うよ。どうしても


食えないなら、薬で採ればいい。小魚足りなきゃカルシウムを飲めばいいんだ。


 それを建て前で何でも食べなきゃいけないみたいに言うから、「僕は何でも食べます」なんて


言う生徒がいっぱい出て、一人だけ食べられないやつには無言の圧力になる。


 だいたい先生も、生徒のそんなくだらないことに完全を求めること自体おかしいよ。先生


が生徒と一緒に食べる意味はと言うなら、むしろ先生が率先して残すべきなんだ。「先生は


ニンジンが駄目なんです」と言った方が人間味があっていいじゃないか。





 今の先生は完璧な人間として、巨星を張って


巨人の星か!野球ボール


虚勢を張って、生徒の前に出ようとする。先生と言うのは、


文字通り、生徒よりも経験があって年上だってだけでいいんだよ。何も生徒以上にすべてができる


とか、食べ物を残さないなんて言う必要ないんだ。


 昔の先生には、授業中、突然屁をするやつだとか、雨が降れば遅れてくるやつだとか変なのが


いっぱいいた。それでいいんだ。どこかに欠陥があっても、それを別の良さで補えると言うのが


いい先生なんだから。


 今の学校教育は、まず第一歩の幼稚園からして怪しいね。文部省の認可が必要だと言う割には、


行っても行かなくてもどっちでもいいと言う。


 何か、幼稚園の経営と言うのはいつも夜中マージャンをしていそうな気がするんだよ。


かなり、バクチ好きで、変なものに投資していたりね。


 幼稚園の先生にしても、判で押したように「子供が好きだからなりました」


なんて言ってる。


気持ち悪いよ。子供が嫌いだからって言われた方が、かえって安心できるって。


 看護婦さんとかそういうのに憧れるのと同じ感覚で、幼稚園の先生になろうと思っちゃ


いけない。むしろ、獣医さんになると言うのが正しいんだ。幼稚園の子供なんてのは、ほとんど


○とか○に近いんだから。それを教育するとしたら、人間VS人間じゃなくて、警察犬VS調教師と


思った方がいい。


ワンワン!オレンジだワン♪ ニャーゴ!びっくり猫


 幼稚園は、さておいて、オイラの持論としては、小学校、中学校は、先生がどう情熱をもって


生徒に対応しようと、悪くなる奴は悪くなると思うね。生物学的に言っても、大量のソラマメの


なかにはダメなやつは必ず混じっているんだ。





 小学生とか中学生の犯罪がどんどん見にくくなっていると言うけど、昔だって対して変わらない。


ただ、先生がぶん殴ったりして、押さえつけたから、ある程度の所で止まってただけ


なんだ。


 ハワイの火山を人工的に抑えようとしたら、いかに少ない被害で食い止めるかということ


を考えるのと同じ。そういう自然にポンポンと出てくるものを、完全になくそうとするから、


今の教育には無理が出てくるんだ。落ちこぼれを作らないと言って、やたらに子供に迎合


することばかりやる。


 オイラも小学校の子供の父兄参観と言うのに、1年ぐらい前に行ったけど、頭が痛くなった


ね。見ていて、こんな恥ずかしいことをよくできるな、というのを平気でやってる。


 4年生にもなって、電車ごっこみたいなことをして、「僕は駅長さんです」なんて言わせて


る。何人か一組でやるんだけど、建前は子供の自主性に任せるとかいうんだよ。


 最初の4人組が、「僕は車掌さんです」 「運転手さんです」 「電車が入ります」 なんてやるんだけ


ど、後の組もそれを見て、全く同じことを繰り返しているだけ。まるで意味がない。


 電車ごっこさせたり、折り紙作らせたり、とにかく子供の気に入るようなことばかり


させている。


 子供のレベルでの触れあいの仕方がいいと勘違いしているんだね。先生が子供に取り入って


る。先生が生徒と仲良くなればなるほど、子供は先生を舐めるようになるって言うことが


わからないのかね?




 とにかく先生としての威厳がまったくないんだから。犬を一杯放して、上から警棒で


ひっぱたいてる、そういう先生が一番いいんだよ。犬はお互いに噛み合うことによって、自分を


わかって卒業していくんだから…。


 今の先生と言うのは、犬が噛み合っている中に入って行っちゃうんだ。それで自分が


噛まれてる。噛まれながらやめなさいと言ったって、何の役にも立たない。上から水を撒いたり、


ひっぱたかないとダメなんだ。





 教育と言うと、必ずアメリカと言う国が出てくるのも不思議だね?ドイツとかイギリスの


この国、ドイツんだ? オランダ!ドクロ


方がずっと優秀な教育をしていると思うんだけど、そっちの方はほとんど話題にならない。今の


アメリカなんて、小学校で覚○剤やったり、コ○インやっている。そんな国の教育をどうして


マネしなきゃいけないんだ?


バキューン! たけしさん! たけしさん! おさえて、おさえて・・・ガーン


 ところが、ラップで歴史を教えると言う、バカな先生がアメリカにいると聞くと、それを


またマネするバカが出てくるんだ。ヘイ!なんて言って教室に入ってきて、「ロックン・ロールで


歴史を勉強しよう、イェーイ!」とか言って、「みんなが乗って一緒になって歌っていると覚える


んです」だって。最低だよ。歴史の意味も分からないで年代だけ覚えたって、何の役にも


立たないじゃないか?


 また、それを取り上げるマスコミがいるから、いやになる。そんな奴は単なる変わり者であって、


無視すればいいんだよ。それを、「生徒たちの生き生きとした顔が素晴らしい」とか言って


持ち上げる。



 教室も教科書もないとか、外で理科の勉強をするとか、わけのわかんない学校も、なんかとても


いい学校のように紹介する。動物を飼って、その小屋の中で算数を学ぶとかね。




 ようするに昔、貧○人が子供を学校へ行かせられなくて、親の手伝いをしながら勉強したと


いうのと同じじゃないか! それでは困ると言うことで、義務教育が始まったんだろう?


 実地教育の方がいいと言うなら、昔みたいに義務教育は小学校までにして、それからあとは、


社会に出て働かせればいい。読み書きソロバンがちゃんとできれば、それだけでいいんだから・・・。







備考:この内容は、平成4年 新潮社 ビートたけし著「みんな自分がわからない」 (¥1068+税)

より紹介させていただきました。一部、○で表示させていただきましたことを、お詫びします。