滝川クリステル「フランス流・男女の理想バランス」 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥


Q太郎のブログ




 フランスが、恋愛大国と言われるゆえんの一つに、理想的な男女のFRA(3文字国名コード)


バランスがあると確信しています。


 それは、女性を敬い、守り、大切にする紳士的な男性と、自分の意思をエッフェル塔


はっきりと持ち、自立しながらも、男性を立てるしなやかな強さを持った女性


との、絶妙なバランスです。france


 私の両親も、そうだったのかもしれません。


 多くのフランス男性がそうであるように、父は母のことを、よく褒めます。ラブ☆フランス


ファッションやへアスタイル、香りや料理など、様々なシーンで


ことあるごとに褒めるのです。フランス(照)


 また、母は専業主婦で、家の中の仕事はきちんとこなしていたのですが、


それでも父は家業を分担し、よく手伝っていました。ワイン


 そして父は、母に仕事のこともよく話していました。「今日、仕事で


こういうことがあって」と報告をしたり、「これ、どう思う?」とアドバイスをフランス国旗


求めたりしていたのです。そのたびに母は、意見をはっきりと言い、どちらか


というと母の方が強く、「大黒柱」的存在でした。専業主婦でありながら、バケット


きちんと自立していたのだと思います。


 でも、いざというときは、母は陰でちゃんと父を立てている。だから飛行機


父も、母をさらに大切にすると言う好循環が生まれる関係性だった


のでしょう。フランス国旗


 レディ・ファーストも当たり前です。先日、久しぶりに父と一緒に


エレベーターに乗った時、父は私のものも含めてたくさんの荷物を両手いっぱいラブラブ



に抱えていたにもかかわらず、「どうぞ」と言って私を先におろして


くれました。「こんなときぐらい、先に降りてもいいのに」という状況でさえ、顔


女性を先に降ろそうとする父の行動に、レディ・ファーストが根付いている


フランスの文化を、改めて感じたものです。フランス


 もちろん、日本の男性も、古くから女性を守ってきました。

 

ただ、日本人男性と比べてフランス人男性がやさしく見えるのは、日本人フランス


男性は、「あからさまに女性に優しく振る舞うのは、どこか格好悪い」という


意識があるためか、あまり言葉や行動で表現する習慣がないだけなのフランス


でしょう。きっと照れ屋さんなのでしょうね。


 男性が女性を敬い、守り、大切にする。いざというときには女性が男性をフランス(照)


立てる。これも、男性が女性の美しさを育て、女性が男性の男らしさを磨く


一つの理想形なのでしょうか。モンサンミッシェル







ペタしてね







備考:この内容は 講談社 滝川クリステル著 恋する理由 私の好きな

パリジェンヌの生き方 よりご紹介させていただきました。