カレンダー上は4月29日から5月8日までの10連休。
予定では退職する年なので誰に気兼ねをする事も無く自由に年休を取り(事実同期はやってる)、このGWは車で九州に一人旅をしよう…と、1年前から計画してました。
「基本毎日工事有りますけど、こことここは重要ですからね!」とか「こことここ、リモートで会議できますよね?」とか「ここ、お邪魔するわ」とか「ここ帰省するわ」とか、訳の分からんうちに雑用ばかりが増えて行きます。
せめてもと初日の4月29日は同級生とサイクリングの約束を取り付けましたが、生憎の雨で延期。
仕方ない、定年退職後の事でも考えるか…そりゃもっと早ぅに考えとけや。。。
基本コンセプトはチンタラ働き、足りない分は退職金を食い潰しながら好きな事をする、です。
我社も10年ちょっと前(これ大事)に確定拠出型年金が導入されたので、60歳で貰えます。
少ない金額ながら定年後はこいつを充てにすべく、毎月管理してきました。
結果素人が姑息に考えるよりも、外国株に全力投入した方が何倍も儲かったと言う悲しい現実があるばかり(涙)
4月30日はお天気が好いので午後から自転車でフラフラする。
そういや”ムラサメ”がなかったよね…と某電器量販店の玩具コーナーに寄る。
旧ではなく2202のアンドロメダもあったので、これも購入。
モデラーではないので着色はしません。
それにしてもメカコレは縮尺がバラバラだよね。
1/1000を買った方が良いのかも知れません…今見ると定価よりかなり高いね。
5月1日は弟達が来たり次男が帰って来たり。
先週和歌山行って土産買っておいて良かったね。
5月2日は朝からかかりつけの医院へ。
こんなのが届いていたもので。
前回来た時は無視してましたが、家内に「おっさんは殆ど無視してるらしい」と言われました。
後輩は先週「検査してきます」と午後から帰ったので、気になってたのよ。
まあ長生きしたいとは思ってないけど、払い込んでる保険料も少しは使わなきゃ。
帰りに郵便局に寄って、年賀はがきのお年玉を貰ってきました。
今回は3等が2枚。
前回貰ったのは…何時だっけか、もう何十年も貰った記憶がありません。
今までは調べるのも面倒臭かったけど、それだけ人生に余力が出来たと言う事か。
下手にポイ活とかしてるよりも効率の良い、294円の儲けでした。
午後からまた自転車でフラっと出て本屋へ。
珍しく本を買いました。
仕事でも趣味でもやり出すと釈迦力になってしまうのが悪い癖。
その為にツーリングやドライブも、クールダウンの為に神社巡りで御朱印貰う事にしています。
今度からは更に情緒も楽しもう…とか、ホンマに出来るんか?(笑)