日程:2021年7月21日(水)~7月24日(土)
交通:MT-25
メンバー:単独
天候:晴れ(炎天下)
行って来たのですがなんと!旅の最終日にカメラが「フォーマットしてください」のエラー。
DMC-S2の画像データは全てお亡くなりになりました。
もう1台G7Xmk3を持って行ったのと、バイク搭載のHX-A1Hもあるので全滅は免れましたが残念でした…ので残った資料で短く記録。
昨年計画して挫折した東日本横断をリベンジです。
まあ懸案としては長いのですが(笑)
21日(水)会社から帰って夕食の後風呂に入って自宅を19時55分に出発。
快活CLUB金沢福久店到着は23時10分。
チェックイン時に酒も頼んで個室に引き籠り、翌日の詳細を検討したりして0時半頃就寝。
22日(木)朝6時半起床(途中4時半頃に目が覚めたけど)して出発が7時10分くらい。
11時40分「道の駅あらい」に到着して、新潟に単身赴任している弟と合流。
昼食は「横手山ドライブイン」…天気予報は晴れ続きなのに、なんだか雲多いね。
店を出たら雨だったので、30分程雨宿り。
そして漸く来れた日本国道最高地点2,172m。
お天気マークなんだけど、雨雲レーダーではこの場所で次から次へと雲が湧いて視界悪し。
17時に本日の宿「ゲストハウスことだま」に到着、先客はハンターカブでした。
部屋は一番安い雑魚寝部屋(4人まで)
「このコロナ禍で赤の他人と相部屋したい人は居ない」という読み通り2人でした。
早く着いたので草津の温泉街をぶらりと歩くけど、もうびっくりするくらい人が多いよ。
なので人の少ない店に入ってさっさと帰る。
無料の温泉は凄く熱かった(47℃)
23日(金)は7時30分頃出発。
弟はこの後ビーナスラインを走るというので8時頃にここで別れて弟は右に、私は左に。
この後「白糸の滝」があるというので途中で寄る。
「白糸ハイランドウェイ」は有料道路とは思えない品質(笑)
多分拝観料なんだろうね…沢山の人出。
この後また富士宮市にも「白糸の滝」があるというのでまたこちらにも寄る。
…と言うか、この辺に沢山あるんだね。
ここは駐車料金を取られる…これが拝観料と思おう(笑)
ここも沢山の人出で、丁度昼時なんだけど小綺麗に立ち並ぶお店はどこも一杯。
なので一番奥の客が一人も居ない小汚い店で、焼きそばとトウモロコシを食べる。
そして富士山本宮。
御朱印を頂く。
ここで確認してて気が付いた…浅間神社行っときゃ良かったけど、もう後の祭りね。
ちょっと時間が早いんだけど、今宵の宿をどうしようか。
じゃらんにログインするとポイントが少しだけ残っていたので、オレンジホテルを予約。
駐車料金800円なんだけど、「1m程の隙間に停められたら無料です」と言ってくれたのでこの隙間に停める(笑)
大変人の好い受付け(私より年上の男性)だけど、ご多分に漏れずコロナで客足は少ないとか…今回のでちょっとでも足しになったのかな?
ここかぁ…なんだか昭和の匂いがする(笑)
なるべく客の入っていない店。
と思ったら失敗だった、コロナ対策全然してない。
大将なんてマスクもしてないよ。
でも喉乾いているので慌ててジョッキ2杯呑んで出る。
ちょっと失敗だったね。
なのでもう一つあるという青葉横丁へ。
ここはちゃんとしたビルのテナントとして入ってて、彼女や家族を連れて行くならこちらだね。
個人的には先程の青葉おでん街の方が好きだけど(笑)
ここでも客の居ない店があったのでそこに入る。
ここはちゃんと対策されてる、70代の女将と若い女性で切り盛りしてる店。
お勧めのままに瓶ビールと生しらす。
さてゆっくり…と思ったら、カップルと家族連れが来ていきなり三密状態なので退散。
女将「おや、おでんは召し上がらないの?」
私「ええ、梯子しているもので」…と言うのは口実。
輿が乗らないのでもう一軒行くつもりがコンビニでウィスキー買ってホテルに戻る。
24日(土)は6時半起床、7時10分出発。
折角ここまで来たので御前崎を目指す。
モニュメント迄バイク押して上がって写真沢山撮ったのに、消えてしまった。
バイクでは初めてだったので、また来なきゃかな。
後はひたすら帰るだけなんだけど、とにかく暑い。
自宅を出てから静岡に降りてくるまではずっと涼しいくらいの快適ツーリングだったけど、下界…特に都会は暑い。
途中脱水症状になりそうだったので、自販機2ヶ所で停まって水分補給しながら帰宅は16時半。
単独だから一般的な観光名所とか興味ないので、今回もひたすら走り続けるパターンでしたが、早目に宿に入ったので走行距離は少なめでした。
けど4日間走り回ったので、満喫は出来たかな。
走行データ
累計1,079.5km
給油データ
日付 トリップ 給油量 金額 場所
07/22(木) 不明 10.09L 1,563円 新潟県妙高市
07/23(金) 不明 11.00L 1,749円 静岡県静岡市
07/24(土) 350.1km 10.12L 1,548円 滋賀県長浜市
合計 1,079.5km 31.21L 4,860円 平均燃費34.58km/L
走行ルートは下記。
さて実はここ最近で使ってたSDカードが壊れたのは4枚目。
「どうせ仕事用だから」と10年近く前に価格最優先で買った記録用のカメラだから、SDカードもずっと余り物流用してた。
ガラケー時代に本体に付いて来たmicroSDカード(2GB)3枚とやたら安かった16GB1枚。
頻繁にエラーが出てたのでフォーマットし直したりしてたんだど、どうやらカメラが古いからじゃなくて本当にSDカードの寿命だったかな?
なので25日(日)の午前中にSDカード買ってきました。
4GB程度で良かったんだけど、今時置いてないので16GB…時代も進んでるなぁ。