黒部ダム(富山)に行く | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2017/10/30
23:42
 某協会のイベントに誘われたので、30年ぶりに黒部ダムへ。
自費なのでカテゴリーは「その他の遠出」です(笑)
関西電力株式会社の見学ルートですが、20名のパーティなので公募ではありません。
日曜日の朝集合場所の彦根駅に…台風22号が来ているので2日共雨の予定。
 

まあ乗ってるうちは雨であろうが嵐であろうが関係無い。
呑みながらボチボチと。
バスの中では「黒部の太陽」を見ながら気分を盛り上げる。
…でも雨だ(笑)
 

昼食は加賀の月うさぎの里。
雨なので食べるだけ…うさぎは見ないよ。
 

この後酒蔵へ。
あまりやる気無さそう。
日曜日休みとかなので、無理矢理ねじ込んじゃ駄目でしょ(笑)
そそくさと退散して宿泊先の宇奈月グランドホテルへ
 

早々と17時から宴会開始。
湯快リゾートなので合理的。
バイキングレストランの一角に予約席の札。
手首にゴム紐付けてると呑み放題…これで十分。
 

但しメンバーは強烈。
結局22時過ぎまで呑んでその後また部屋に戻って呑む。
「追加料金は後日請求します」との事だったけど、見るのが怖い(笑)
 

それでも年寄り連中なのでその日の内には就寝して、翌朝は快適に目覚める。
朝食食べたらバスに乗って、目指すは黒部峡谷鉄道のトロッコ電車。
…雨はまだ止まない。。。
 

ここまで来たらもう行くだけ。
直流600V、軌道幅は新幹線の半分と言うトロッコ電車で出発。
 

あちこちの絶景を見ながらひた走る。
中々シャッターチャンスをモノにできないのが悲しいね。
 

終点の欅平から工事用エレベーターに乗って200m上昇。
故障した場合のエスケープルートが2つも3つもあるのが怖い(笑)
 

この後更に専用鉄道に乗って発電所へ。
ヘルメットが良い仕事してる(笑)
 

黒部川第四発電所。
ここで発電機見て昼食。
 

この後インクラインで上昇。
勾配は…37度だっけか。
エヴァの地下都市の連絡車両のモデルですね。
 

その後更にバスに乗り換えていよいよダムへ。
雨、止んでるやろか。。。
 

そしてダムに出たら…なんと雪だった。
よっしゃぁ~!!雨は駄目だけど、雪は行けるやろ(笑)
そう、ここで是非撮りたい写真があったのです。
下のが丁度30年前の5月に撮った写真。
 

これを同じ場所で同じポーズで撮りたかったのよ。
けど下見ると「入らないでください」と言う立札が。
流石20代の自分、怖いもの無しやなぁ。。。
 

今回見たら無くなってたので、OKと言うことかな?
とは言え、後ろにひっくり返ったら貯水池に真っ逆さま。
多分命は無いだろうから、良い子は真似しないでね。
私は落ちても悔いは無いので、吹雪いてる中必死で目的を果たした。
 

30年前はそんな事考えたこと無かったけど、今回あらためて先人の偉業に感動した。
犠牲者の数も多く難事業だったので、関係者の苦労は計り知れない。
 

そして帰りはこれで乗り納めのトロリーバスで扇沢へ。
これは30年前と同じルートでバスも同じたけど、こんなに綺麗な外観じゃなかった。
 

と言う事で今回の旅はお仕舞い。
機会があればまた来たい。
 

その時身体が動くなら、アルペンルートからロープウェイと徒歩でね(笑)