RBのパンクは修理じゃ駄目なの? | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2017/11/03
18:42
 2年前に次男が態々吹田市まで行って買ったロードバイク。
半年以上前にパンクしてそれっきり。
ちょっと買ってみたけど、興味が湧かなかったって感じ。
翌年のモデルが出たので6割引きして貰って、それでも\16万以上とか言ってたけど。
私から見りゃとてもそんな価値無い…そもそもロードバイクに興味無いもんね。
それでも友達とバイクでツーリングに出掛けたので、隙を突いて直してみようか。
仏式バルブってこうなってるんだね。
 

でまあ、タイヤを外していて恐ろしい物を見てしまった。
これで今まで走ってたの?
買ったお店は大阪で5店舗を展開するネットでの評判は上々のお店なんだけど。
ここまでは見ていないと言う事かな?
あそこ、あまり信用できないねぇ。。。
 

取り敢えず修理です。
ゴム糊は一体何時からあるのか不明の品(笑)
何年かぶりに蓋を開けたら中身が固くなってた。
シンナー何処やろ…と言う前に、パーツクリーナーがあったのでこれでエエやろ。。。
有機溶剤中毒予防規則適用外と言う、何やら怪しいこと書いているのに気が付いた(笑)
 

修理方法はママチャリと同じです。
チューブが細いのでこんなんでエエんかなぁ?と言う感じ。
 

何分ロードバイクは初めてなので、圧力はどんなもんやろ?
タイヤに書いてたけど、高いねぇ…ママチャリの3倍だ。
中間取って115PSI狙いで。
 

直したら乗ってみたくなるのが人情。
片道3km程度の所にあるホームセンターまでボチボチ走ることにしました。
次男は私よりも20cm程身長が低いので、サドルかなり上げないと合わない。
このハンドルとサドルの位置関係で前傾は怖い(笑)
 

乗り心地悪いし、思った程には速くない。
帰り道後1kmの所で何だか空気が抜けて来た。
圧力高いから、それなりにやらないと駄目なのかな?
こっそり我が物にしようと思ったんだけど(笑)、やっぱり駄目ね。。。
チューブ交換してまで走る気無いので、農業倉庫の2階に放り込んでお仕舞い。
20年前にも検討して止めたんだけど、やはり趣味の方向性が違ったと言う事で。