MT-25にMFK-101 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:3.車と単車
2016年03月12日 15時34分
日時:2016年3月6日(日)
手段:MT-25

その前に慣らし運転は1ヶ月で1,000Km走らなきゃなので、今日は京都まで。
晴天だけど気温が低いので、南下しか考えられないから(笑)
 
 
忘れてた…都会は渋滞と言うものがあるんだった。
MT-25は「大都会のチーター」がコンセプトらしいけど、私ゃ都会を走るのは御免だ。
通勤距離は丁度20Kmで、パトカーと走っても捕まらない程度の速度で夜は30分程度のところを朝は40分少々、これが50分掛かるとイライラしてくるような田舎者にはこんな所耐えられない。
と言う事で、神社は沢山あるけど時間的にも精神的にも余裕が無いので、京都駅までタッチアンドリターン。
 
 
帰ったら前回MFK-100とどちらにしようか悩んで様子見と書いたMFK-101が届いてた。
実は今日道の駅草津でMFK-100を付けた人を見て話しを聞いてサイズを確認したけど、やはり小さかったので一昨日ポチッたのは正解だったと一安心した(笑)
先日冷静に考えた。何だかんだ書いてもテント積んで宿泊ツーリングなんて、年に何回できるか…まあ春と秋で2回も行ければ上等、多分それすら無理で平均して1回程度か?
だからこそ日帰りでも使おうとか言うのが貧乏人根性、トップケースがあるのに使う訳ない。
なら実際は貧乏人でも、気持ちだけは大きく行こうじゃないか(笑)
正解だった、キャンプ用具入れたら拡張して丁度良いくらい…私の場合はエアマットなので、外に出るものは無く全て収めてる。
 
 
物も見ないでイメージだけで決めてるのが怖いけど(笑)
私の趣味よりもゴテゴテしててクドいけど、そこはそれ良く考えて作られてる。
取付けはキャリアにベルトを掛けた…何れ荷掛けフック代わりにクリップバンドでも付けようと思うけど、今回はインシュロックタイで位置決めだけしてこんな感じ。
 
 
前はこう。
乗っても干渉しないから大丈夫。
ベルトがカウルに擦れるので、ここは透明テープを貼った…ホントはテフロンテープにしたかったんだけど、見つからなかったのよ。。。
 
 
乗ってみたらこんな感じ…常に背中に荷物を感じるけど、それだけにズレて前に寄って来たとか言う事は無い(笑)
 
 
日帰りはトップケースだけで十分なので、通常はこんな感じでXバンド使って固定。
タンデムしないから良いでしょ。
 
 
さて、来週宿泊ツーリング出来るかなぁ。。。