バックアップ手順 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:ブログ
2015/05/10 14:53
 リクエストがありましたので、自分のブログのバックアップ方法です。
コブログは5月25日迄の分は残して貰えるそうですが、常識的に考えて数年程度でしょう。
前にも書いたのですが、ブログは手軽に書ける反面データが手元に残らないので不安です。
私の目的は備忘録なので、必要な情報はネット上で常に検索できるようにしておきたい。
なので何れホームページ上に整理しようと思い、残してます。
 
 用意するもの。
いつものパソコンとワープロソフト、私はWordを使ってます。
文字を残すだけならメモ帳とかでも良いですが、これだと画像は残りません。
 
 手順
1.自分のブログを開く
 
2.テーマ毎に残したいなら「記事テーマ一覧」、日付順に残したいなら「アーカイブ」の所をクリックする。
 私は日付順に1ヶ月単位でバックアップしてます。
 なので以下は日付順としての手順です。
 
 
3.目的の年月をクリックする。
 ここで自分のブログデータがでるので、ドラッグして記事のみ反転させてマウスの右釦でコピー。
 この時皆さんから頂いたコメントも残したいのであれば、「記事URL」をクリックして記事を1つずつコピーする必要があります。
 私は面倒臭いのでやってません。
 
 
4.これをWordにペーストする。
 1ヶ月のデータが1頁に納まっていないなら、次の頁に移って繰り返し。
 Wordを使えば画像もそのままペーストされます。
 厳密には改行コードが違うんだけど、差し当たりは気にしない。
 気になる方はこちらを参考にして修正。
 
 
5.適当に名前を付けて保存。
 これの繰り返し。
 私のはこんな感じです。
 
 
 私の場合は総記事数約650。
過去の実績で1ヶ月分録るのに2分程度掛かるので、6年半分で約3時間。
今迄定期的に録って来たのであまり気になりません。
ファイル容量にして約50MB、文字だけならほんの数MBでしょう。
今時微々たるものなので、手間暇惜しまないならコメントごとコピーするのも良いかも。
一度に全部は大変なので、今からボチボチバックアップに入れば然程の手間ではないと思います。
必要な方は早い目に取り掛かるのが良いでしょう。
 

コメント

 
  1. 2015/05/10 15:20
    私もwordにコピペで保存しています。とりあえず、今日の分まで終わりました。やっぱり消えちゃうと寂しいですもんね。
    [Res]CLAY
    2015/05/10 15:35
    今時の時代なので、それをネット上で自由に検索して読みたいんです。
    ホームページ形式が一番だと思うのですが、楽なブログに慣れると編集が面倒なんです。。。
  2. 2015/05/10 17:12
    私も先ほどコピペし終えました。いただいたコメントも一緒に。自分が書きに行ったコメントを拾うのはもう面倒なので、諦めます。
    一昨年夏にアカウントを削除してしまうという大きな失敗をやらかしたので、今回の事態が発生する前からぼちぼちとコピペだけはしてきました。

    さて、どこへ引っ越そうかしら。
    FBはいまいち操作がうまくできないし、相変わらず長文しかかけませんし。
    滋賀咲くかなあ・・・・・

    思えば、CLAYさんにお会いしたのもコブログのおかげでした。油甚さんと「CLAYさんて、どんな方かしら」と噂をしていたのが懐かしい。
    [Res]CLAY
    2015/05/10 23:23
    バックアップの方法は幾つかありますが、私はこれが後々楽かなぁ…と思ってます。
    こんなのにお付き合い頂きありがとうございました。
    気が向いたらまたお店に顔出しますので宜しく(笑)
  3. 2015/05/11 08:14
    わたしゃ多分バックアップせんまま終わりそうやなぁ(笑)
    [Res]CLAY
    2015/05/11 21:46
    人其々ですが、一度失くしたデータは戻らないので出来ればあると嬉しいです。
    えべっさんのは多いから大変でしょうけどね(笑)