ドッキドキのEX-ICカード | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:ブログ
2014/11/11 07:57
 下駄やのおばさんはすっかり使いこなされているEX-ICカード。
実は私も持ってます。
昔は遠出の出張もありましたので、エクスプレス予約のお世話になってました。
当時は携帯電話で予約して、駅の窓口か券売機で切符を取り出す方式だったっけ?
それが5年程前に「ICカードに変更します」と言うアナウンス。
丁度この時に仕事が変わりましたので、カードは一度も使わず仕舞い。
5年間システム手帳の中で眠り続けていたので、まだ新品同様!
 
 
 今の仕事は出張しても精々大阪か名古屋。
儲かってる某社と違って、何らかの理由が無ければ新快速が基本。
何らかの理由、時々あります…酒飲んでるだけでないんか?(笑)
先日本社の人間が「これはとても便利です」と言いながら予約してた。
まだ何年も働かなきゃならないこと考えると、やはり使えた方が便利か?
HP見ると魅力的だなぁ。。。
 
 
 と言う事で、この前登録情報を更新したので使えるようになった筈。
けど先月の名古屋出張には使わず。
よぉ解らへんし…お前はただのビビりか?
丁度東京行きが入ったので、もう一度トライしよ。
在来線との乗り継ぎがどうなんだろうと思ってたけど、HP見るとICOCAがあれば楽みたい。
 
 
 と言う事で、先ほど会社で初予約…ドキドキ。
何ににドキドキしてるかって、「どの口座から落ちるんやろ?」とか「出張旅費はどうやって請求するんやろ?」とか、しょ~も無い事ばっかりだけど(笑)
明日は来月の下見なので時間の余裕は有る筈。
でも時間変更したらど~しよ?…モバイルで変更できるんやったなぁ。。。
と言う事でガラケーのiモードに登録。
スマホよりもこちらの方が情報量が少なくて動きがスムーズだから。
 
 
 と言う事で、これがアップされた時刻に米原発です。
「お土産よろしく!」とか書かないでね(笑)
 

コメント

 
  1. 2014/11/11 08:04
    うちの会社も最近出張はこれに全面切り替え
    今までは正規の料金を請求できて、差額分、多少のお小遣いにできたんですけどね
     
    [Res]CLAY
    2014/11/12 00:29
    私ん所は入社からずっと提携切符です。
    そんなんで差額浮かせる余地がありませんでした(笑)
  2. 2014/11/11 08:22
    全く無縁なカードとシステムです(笑)
    ブログでの土産話を楽しみにしております、にしときますわ(笑)
    [Res]CLAY
    2014/11/12 00:30
    土産話上げときました。
    阿呆らしい話です(笑)
  3. にーに
    2014/11/11 10:10
    ただただ、へ~~~(◎-◎;)な情報。初めて知った。そんなんあるんや!
    そうそう、お土産ちょーだい(^_^)b
    [Res]CLAY
    2014/11/12 00:31
    実はあまり安くないんですけどね。
    普通は都内からだと同じ料金で乗れるのに、これだと新幹線の駅までは別料金なんです。
    でも便利ですね。
  4. 2014/11/11 13:19
    最近電車にもめっきり乗らなくなってしまったので新機能についていけてません(p_-)
    お土産なんやろなぁ~ヽ(^o^)丿
    かんこ
    [Res]CLAY
    2014/11/12 00:34
    あっ!と驚く…ではなく、あっ!と呆れる土産でした(笑)
    電車も楽ですが、ついつい車に乗っちゃいますねぇ。。。
  5. 2014/11/11 18:11
    出張がない分、遊びについ買います。ウエストカードを持ってますけども。
    [Res]CLAY
    2014/11/12 00:36
    え?遊びでそんなに遠出されるのですか?
    私はローカルばかりですよ。。。
  6. 2014/11/17 02:08
    CLAYさんゴメンなぁ!
    下駄やのおばさんエクスプレス予約なんです。

    小市民なんで
    都内までの乗車券の運賃額が大きいんで利用せんと・・・と思ってるうちに
    お年寄りになってしまいましてジパングになり
    EX-ICは使った事ないんです。
    (あの記事はエクスプレスカード紛失時に使えたと言う事だったんです。
    分かりにくい文章でスンマセンでした。)

    下駄やのおばさん
    [Res]CLAY
    2014/11/18 22:45
    おやそうでしたか。
    あの新幹線駅までの乗車料金大きいですよね。
    私はずっと社用切符だったので、なんだか高い気がしました。