テーマ:自転車
2014/05/15 23:21
第6回、前回の続き、最終回。
チェーンを架ける。
近所のホームセンターで買った、サギサカの多段用。
念の為、前のチェーンと長さを比べる…6山分長い。
これは前に調べたように、私のCS3200のフロントのギア比が普通のより6山少ないからだと思う。
なので、一応前例踏襲で3駒(6リンク)落とすことにする。
チェーンカッター(別に切る訳ではない)でコリコリと。
これも最近の9段変速だとアンプルピンの径が違うらしい。
私のは7段なので、手持ちの工具で使えた。
チェーンを架けて、フロントロー、リアトップでの状態でリアディレーラーの状態を確認。
やはりこれで良かったみたい。
概ね目処が立ったので、シフトワイヤーとブレーキワイヤーを仮締めして切断。
アルミキャップを被せてカシメ。
専用の工具ってあるんだろうか…などとは気にもせずに、電気工事用の工具で適当に(笑)
この後調整に入る。
と言っても、リアの方はテンション張りつつ締めたらそのままで問題無かった。
フロントの方は…よぉ解りません。
ディレーラー外したので、ラジアル方向にズレが出たのか?
あれこれ四苦八苦で何とか走行に支障の無い程度になった。
と言う事で、後は走るだけ。
今回の費用のまとめ。
工具
13mm薄型スパナ:¥288くらい
薄型モンキーレンチ:¥1,315くらい
ワイヤーロープカッター:1,375
ボス抜き工具TL-FW30:1,236
ボス抜き工具TL-LR15:1,558
フリーホイール外しYC-501A:¥735
BBロックリングリムーバー:1,239
----------------------
合計 ¥7,746
材料
アウターキットシフト用:¥518
アウターキットブレーキ用:¥378
シフトインナーケーブル:¥1,026(2本)
ブレーキインナーケーブル:¥806(2本)
インナーエンドキャップφ1.2:¥218
インナーエンドキャップφ1.6:¥218
TAMIYAモリブデングリス:¥500
多段用チェーン:¥2,600くらい
----------------------
合計 ¥6,264
と言う事で、合計約¥14,000
(既に購入済みの工具・材料類は含まず)
LCC(ライフサイクルコスト)としては16年ぶりにして初の出費なので、多分ベラボウに安い(笑)
キーワード 自転車 分解 整備 オーバーホール ロックリング スプロケット ボスフリー ベアリングの数 アウター ブレーキ シフト
コメント
-
昔は、変速なんてありませんでしたが、結構チェーンが外れた記憶があります・・・
家のババチャリ、手入れもろくにしてない老婆ですが、近郊にでかける(姉川の向うまで・・・)ときの大事な足です・・・
下駄やのおじさん[Res]CLAY
2014/05/17 15:13
チェーンは長く使うと伸びるので、外れやすくなります。
変速機が無い場合は、後輪をズラせて調整出来るようになってますよ。 -
2014/05/16 01:02
もぉ~
ババでなくママチャリだって!
下駄やのおばさん[Res]CLAY
2014/05/17 15:13
そうそう、ママチャリですよね。
最近はシティサイクルとも言うそうです。
一番実用的ですね。 -
2014/05/16 07:51
↑ いいご夫婦ですな(笑)
しかしこれを自転車屋にもってくと倍くらいの価格?
趣味の延長は財布も豊かにさせますな(笑)[Res]CLAY
2014/05/17 15:15
いやほんま(笑)
まあ昔は自分で直すのが普通だったんですけどね。
今法事から帰ってきました。
その話をしていたら年配の方に「ほんで、針金で直さへんかったんか?」とか言われましたよ(笑) -
2014/05/16 10:20
↑これだけの事をするとなると、自転車屋へ行けば新しいのを推められますね^^;
[Res]CLAY
2014/05/17 15:16
店は商売ベースなので、人件費入れると確実に買った方が安いですね。
それでは駄目なんだと言う事を、知ってても教えないのが今の日本の落日を生んでるんだと思いますよ。
おおの履物店
2014/05/15 23:38