30年後の真実(技能士章) | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:その他物造りと修理
2013/06/11 00:10
 倉庫の掃除をしていたら、奥の方から埃まみれのファイルが一冊…なんやろ?
…こりゃまた、懐かしや。。。
 
 フライス盤技能検定2級の課題図面。
昭和53年とあるから、丁稚奉公の頃の練習用だね。
材質はSS41なので、柔らか目の鉄。
 
 
 これが形になるとこうなるんです。
これは丸い部分が突き当たった時に、端面に手で触って判る段差があると駄目ですね。
裏表共綺麗に合わないと駄目。
寸法公差は±0.02mm程度。
 
 
 当時は旋盤、フライス盤、平面研削盤、手仕上げ加工の4つを教えて貰い、どれかで2級を取るのが丁稚奉公の終了試験。
当時の師匠曰く「2級は素人に毛が生えた程度、1級取ってようやっとひよっ子や」
あちらは世界ランカーだから、まともに聞いたら馬鹿見るかもだけど(笑)
まあ当時はどれでも楽勝でしたが、手仕上げは重労働だし(笑)研削盤はチマチマ削るのが辛気臭い(笑)ので、あまり得意では無いフライス盤で受験。
 
 前にも書いたけど、丁稚奉公で3年教えて貰っただけで仕事では一切使ってない。
でも1年後に何だか出来そうな気がしたので、一番得意だった旋盤の願書を提出。
1~2回要素加工を練習したら受かったっけ。
旋盤はこんな課題。
 
 
 確か電気と機械は明確に区別されてた筈だけど、何故か同じ年に配電盤組立の2級を受けてる。
何故受験出来たのかは不明(笑)
 
 
 機械加工は論理的に最適な加工手順が決まるので、皆さん同じ手順。
残念ながら電気は先生があまり居なかったので、ほぼ独学。
こちらは手順は色々考えられるんだけど、何故か他の受験者たちは皆同じ手順踏んでた。
どこかにマニュアルがあったのかなぁ。。。
 
 後年までもそうだけど、私のやり方は他の人とことごとく違う(笑)
しかもこの時には指定の持参部品が会社になくて、一人だけ黒い部品(実は耐候性の高級品)で電線を束ねたので、審査官に笑われてた。
それでも割と見栄え(だけ)は良くて、数年間千里丘の職業訓練センターに出来た課題を飾って貰いました。
もう今はとっくに無くなってるやろなぁ。。。
 
 
 あのままやってりゃ今頃は1級技能士5~6個は当たり前、序でに特級も当然持ってる筈。
(当時は特級も3級も無かった)
でも気が短くてこういうの向いてないから、20代も半ばの頃この仕事もクビになりました。
だから持ってるバッジも少ない。
電子機器組み立て1級
電子部品接続単1級
(電子機器組み立て2級)
配電盤組立2級
普通旋盤2級
フライス盤2級
 
 
 そもそも興味が無いので貰ってそのまま、箱から出したことも無かった。
30年程ずう~っとこのままの姿(笑)
 
 
 なので今初めて開けて気が付いたけど、1級と単1等級はバッジが違うんや。。。
単1等級の方が数が出ないのか表面が滑らか(笑)
 
 
 電子関係の仕事からも足を洗って20年以上経つので、もう過去の遺物。
この世界は資格では無くて実力なので、出来ないと話にならんのです。
電子機器組立なら今でも1級程度は通るだろうけど、往時の実力には遠く及ばない。
いやもう眼も怪しくなってきたので、それすら無理だろうか?(笑)
 

コメント

  1. 2013/06/11 06:26
    やっぱり
    只者ではにゃい)^o^(
    旋盤の図面家で見たことある
    主人の会社でも1級持ってる人少ないです
    [Res]CLAY
    2013/06/11 23:16
     あれ…と言う事はあそこかあそこの会社?(笑)
    1級程度はすぐに取れますよ。
    私も課題を3回以上練習したことは無いし。
    同期や先輩は日本屈指レベルなので、私なんかは早くにクビにされちゃいました。。。
  2. 2013/06/11 07:55
    まったくわからん話(笑)
    でもこの職人技が日本の原点でしょうかね
    明日はこのバッチを社章の代わりにつけて出勤とかどう?(笑)
    [Res]CLAY
    2013/06/11 23:19
     社員章すら付けたことが無いです(笑)
    私は少ない方で、金バッジ5~6個は珍しくないです。
  3. 2013/06/11 09:17
    やっぱり只者ではなかった 笑
    しっかりとした技術と資格に基づいた
    数々のアドバイスだったのですね!!!

    やっぱり、一家に一人CLAYさん!必需人 笑
     
    [Res]CLAY
    2013/06/11 23:21
     ま、只者ですけどね。
    いつも書いてることは分野が全然違うし(笑)
    もう年の功だけで書いてますよ。。。
  4. 2013/06/11 09:56
    いっぱい取得されたんですね!
    努力。
    の賜ですねヽ(*´▽)ノ♪
    [Res]CLAY
    2013/06/11 23:23
     これをやっていた期間が短いので、あまり持ってません。
    目指せ既得権益!が目標なんです(笑)
  5. 2013/06/11 11:29
    すごいな~CLAYさん!!
    聞いたことない難しい資格ばっか・・・汗
    しかもいっぱいもってらっしゃる

    と、思うとバイク直すのなんかお手のものな
    はずですね^^
    [Res]CLAY
    2013/06/11 23:24
     難しくは無いです。
    やっとりゃ受かるって感じで…(汗)
    バイクはきっとまた別の世界だと思いますよぉ~(笑)
  6. 2013/06/11 23:18
    体・手が覚えてる技術だから・・・
    たいていのことは出来てしまうんでしょうね・・・
    現場に強いCLAYさん・・・
    頼りにされてますねー。だから休日に呼び出しがかかる・・・

    下駄やのおじさん
    [Res]CLAY
    2013/06/11 23:25
     はっきり言って今の仕事では全然役に立ちません。
    憶えた技量も私自身も(笑)
    …まあこんなもんです。。。