ハクキンカイロ | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:その他物造りと修理
2013/01/30 00:16
 何年か前に片付け物をしていて見つけたハクキンカイロ。
なんと4個も(笑)
2個は錆びてたので捨てたけど、十分使えるのが2個。
 
 
 火口は寿命があるのよ。
なので、一昨年ベンジンを1本使い切る前に敢え無く最後。。。
バスマジックリンで洗うと復活すると言う事を、当時知らなかったものでね。
アマゾンで買おうとしたら品切れだったので、昨年は使わず。
 
 で、月曜日は電車で名古屋に行ったので、余裕を見ていた時間で高島屋のハンズへ。
偶然見つけた火口。
最近はZippoブランドにOEMしてるから、人気なのか?
合うのかどうかが判らないので、取り敢えず1個購入。
また3ヶ月後に来るらしいから(笑)
 
 
 昨日の夜から試しに点火して、会社に持って行きました。
使い捨てカイロのボケたような頼りなさとは比べ物にならない、怖いほどの熱量(笑)
子供の頃に何度か持たされた桐灰懐炉(いつの時代や?)よりも清潔で楽。
買い溜めしたいけど、4月にまだ置いてあるやろか…
 

コメント

  1. 2013/01/30 13:47
    わ〜 お洒落だけど不便そう(笑)
    毎日貼るカイロ腰に貼り付けてます。
    色気無いけど暖かくて便利ですよ〜(^皿^)。
     
    [Res]CLAY
    2013/01/31 00:29
     ハクキンカイロは低温火傷しそうなくらい熱いです(笑)
    昔はこれが当たり前だったんですよ。
  2. 2013/01/30 16:22
    ベンジンって実質的にガソリンですよね。ガソリンぶら下げて歩いてると思うと、ちょっと怖くないですか?(笑)
    [Res]CLAY
    2013/01/31 00:31
     そうは言っても桐灰懐炉を初めて使い、ハクキンも何度か使って慣れてるし。。。
    今の使い捨てカイロなら、無い方がマシかと思って使いません。
    このくらいは暖かくないとですね。
  3. 2013/01/30 22:31
    寒いところでの作業経験がありませんのでカイロ持ち歩いたことありません。もちろんこのカイロも・・・・
    祖父祖母がカイロ(昔の)使ってるのは見たことありますが・・・・
    寒いところでの作業お疲れ様です。

    下駄やのおじさん
    [Res]CLAY
    2013/01/31 00:32
     いやまあ、暇潰しに散歩してるだけです(笑)
    もうちょっと力仕事でもすれば温まるのかも知れませんが、かじかむばかり。。。
    もう少しで温かくなるんでしょうけどね。
  4. は〜
    2013/01/31 09:06
    おはようございます。

    昔はそういうカイロがありましたね。
    夜寝る時のこたつにも火が入っていましたね。寝相の悪い人がこたつを蹴ると、危なかったです。
    今の人よりも寝相が良かったのかな?

    むかしは各家でタドンを作っていましたが、その後に豆炭代りました。
     
    [Res]CLAY
    2013/02/01 00:38
     私は豆炭からです。
    あれは暖かかったですよね。
  5. は〜
    2013/01/31 09:13
    デザリングを書いてあったのは、ブログ「「滋賀FPオフィスいろは」~家事と仕事の狭間から~」の12月11日の菊井さんの記事です。
    [Res]CLAY
    2013/02/01 00:41
     おお!同じルーターですね(笑)
    でもドコモ…ならスマホでテザリングじゃないの?と言うところですね。
  6. 2013/01/31 15:48
    ナショナル製品でガスを燃焼させ 腰に巻いて使う製品を祖父と祖母が使ってましたわ
    白金カイロ なんとなく宣伝覚えてるような
    桐灰カイロは知りませんわぁ~ しかしどういうシステムなん??
    [Res]CLAY
    2013/02/01 00:42
    http://www.geocities.jp/hasu58/longseller/kairo.html
    これね!(笑)