休日は雪どけ | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:その他物造りと修理
2012/01/28 14:21
 平日は雪が降ってもあまり時間が無い…と言う言い訳ででそのままね(笑)
休日はそうもいかんやろ…と言うことで、ゆっくり起きて雪どけ。
 
 昨日の夜はまたまた母親が「一輪車、ガタが来たるなぁ…新しいの買わなあかんやろか」
私「お前は、ちょっと調子悪かったら何でもかんでも買い換えるんか!」
 
 いやホンマ戦前生まれのクセに、「一体どこのお嬢や?」と言いたい感覚。
私などは先祖代々水呑百姓の父親の家系を継いでいて、おまけに仕事も赤字続きの人生なので、とても付いて行けませんわ。
一輪車の方は前に溶接が外れたので直した針金が切れていただけ…なのでまた直す。
これすら見てないんか?
 
 
 雪どけ始めると如何にも「効率がエエやろ」と言わんばかりに母親「私が雪を運ぶわ」
私「止めんかい!直したもんの調子が判らんやろ!」
 
 バケツリレーの感覚…詰まる所単純生産ラインの発想。
自分が直した物を自分で確認せずして、その良し悪しは判断できない。
同様に単純作業に終始して、前後の工程も判らないようでは自分の立ち位置も判らない。
生産効率と言う点では優れていても、人間の成長や向上は望めないんじゃないの?
最近は日本の生産も請け負いになっていて、何の問題意識も無く前後に頓着しないの多いね。
いやまあ、昨日KDDIのインターネットの工事に来ていた30歳くらいの兄ちゃんが、結構しっかりしてたのをつい思い出しただけなんだけどね。
ウダウダ考えながら作業して雪どけ終了。
 
 
 見た通りの敷石なので、雪どけも結構手間。
ここにアルミやプラスチックのショベルで、平気で雪どけする感覚がもう解かりませんわ。
ああいうのはアスファルトやコンクリート等の、舗装したところで使うもんやろ?
だからすぐに壊れるんじゃないの?
…と言うても我が家の女性たちには馬の耳に念仏なので、黙ってシコシコ直す。
雪どけであっさり曲がるようなアルミの代物なので、弓鋸であっと言う間。
 
 
 こっちはあまり酷くはないので、ヤスリ掛けて終わり。
 
 
 どうせ何年も放ったらかしになってたから、もう忘れてるやろ。
黙っておいて自分で使おうっと(笑)
 

コメント

  1. 2012/01/28 15:23
    立派な敷石ですね
    石畳みも難儀です
    今年はやり直します
    冬大変
    スコップ酷いことになってますねぇ(*_*)
    [Res]CLAY
    2012/01/28 15:46
     実はこれ父親の作品なんですよ。
    途中で亡くなりましたので、完成しておりませんが。。。
    私はこういう根気の要るのは駄目ですね。
  2. 2012/01/28 16:40
    CLAYさんの留守の間に一輪車売りに行ったら売れるやろな・・
    他にもいろいろ売れそう!!

     
    [Res]CLAY
    2012/01/29 00:08
     近所に中国人在中の有価品引取り所があります。
    金にはならんけど。。。
    知らん間にそこに持って行かれたらどうしようかとビクビクしてます(笑)
  3. 2012/01/28 22:22
    こんなにきれいに治ってしまうなんて(;O;)
    すごい!!
    いいお父さんだ~
    [Res]CLAY
    2012/01/29 00:17
     鋸で引いただけなんですけどね(汗)
    その分短くなってますよ(笑)
  4. 2012/01/28 22:36
    お母様はオールマイティーのCLAYさんに頼られてるんですね!
    [Res]CLAY
    2012/01/29 00:18
     子供の相手だけで十分なので、子離れして欲しいと思ってます(笑)
    私は子供の世話にはならないつもりですけどね。
    …それは親父も同じでした(笑)