当日までの流れ
予約
補助金申請
※これはたまたま補助金受けれる条件が合っただけなのでイレギュラー
体に付けてる金属類を外す
首・肩・肩甲骨に鍼を入れてましたが、2日前に外しました
ネイルもしてないし
その他、体にはペースメーカーやタトゥーなどもなし
当日の準備
●下着
念の為に下着類も服も金属などがついてないものにしました
※私は着てないですが、ヒートテックもダメ
●化粧
アイシャドウなどの化粧は入ってる成分が火傷の原因になる可能性があるらしいので、すっぴん
●コンタクト
カラーコンタクトは元々NGなのは知ってましたが、普通のコンタクトは分からなかったので、メガネにしました
●体調・体温チェック
コロナ前と同様の確認をして、病院に渡す書類にサイン
●支払うお金の準備
病院には早めに行き、健診センターへ
STEP.1
受付
私の場合、市役所で補助金の申請したので、市役所で貰った書類一式を提出
時間が早かったためか、先にその場で支払いをすることに
いつものように病院の会計でするものだと思ってたので、現金を用意しないといけない理由が分かりました
多分これはイレギュラー
あと駐車券が無料になる証明書をもらってから
スリッパに履き替えて待合へ
STEP.2血圧測定
待合室に置いてある血圧計で測って
ファイルに入れるだけ
STEP.3問診
提出した問診票についての軽く聞き取り
ペースメーカーやタトゥーは入ってないか
ネイルやアクセサリーなど金属のものを身につけてないか確認されました
その後が緊張した
看護師さんが質問されることに答えていくのが、発達障害の検査でやったような知能テストのようでした
●今日は何年何月何日の曜日から
●ここはどこ
●これから言う3個の単語を覚えて反復して言ってください
●100-〇はなんですか?
じゃあ〇-◎は?
これを5回くらい繰り返し
●じゃあさっき言った単語を言ってください
などなど
暗算は苦手なので、手で計算してましたが、
看護師さんから「ゆっくりでいいですよ」と言われながらやりました
STEP.4身長体重測定
個室で身長体重が一気に測れる機械に乗っての測定でしたが、普通に声出して身長と体重言われました
この時測ってくれた人が前回脳ドックと乳がん検診の予約で対応してくれた人でした
少し恥ずかしい
STEP.5検査着に着替え
更衣室の中に用意してある検査着に着替えることに
ボタンも何もついてない服を着てきましたが
ここにきて、脱がないといけなくて
思ったより着込んでたので、脱ぐのが面倒でした
アウター着てきてたので、薄着で出来たら良かった
それとロッカーが細すぎて荷物も入れづらかった
ただ、変わった形状のロッカーで
上は細いのに下はバッグが入れれるようなものだったので、問題なし
検査着はスエット生地のような上下で着やすいものです
お腹が冷えやすいので
キャミソールだけは着たまま、待合で呼ばれるのを待ちました
ちなみに私の前の方はアウターを着てました
アウター置くとこあるのかなと謎でした
STEP.6MRI検査を受ける前に
放射線科に行き、待つこと数分
名前を呼ばれて行った先は、救急の隣の部屋
そこにMRIがありました
私は過去にMRI受けたような…と思ってましたが
呼吸器で受けたのはCTでした
CTも同じような機械だし、音が凄く、狭い
終わるのは早かった
検査技師の人から案内されて行った部屋を見ると
奥に銀行の金庫室のような頑丈なドア
その手前の部屋の中に小さな個室が2個
MRIにはまだ前の人が検査を受けてました
待ってる間、検査技師の方に空いてる個室に案内され、私の身につけてるメガネ、マスク、ロッカーの鍵を置くよう言われ、下着やヒートテック、体の中に金属はないか確認されました
その後、私の目の前でその個室の鍵をかけられ、検査室に入られました
私はMRIの前の部屋で前の人が終わるまで待機
大きな音とどこからかクラシックが流れてました
STEP.7MRI検査
前の人が終わって呼ばれ、いざMRIを見るとCTよりデカイ
検査技師の方に言われ横になり
髪の毛をまとめてうしろにいれてくださいと言われ、そうしました
足元にブランケットをかけられ
手に緊急時用のブザーを持たされ
耳にヘッドホンをされ
頭に被せ物されてMRI開始
形状は全然違いますが、ヘルメットに近い感覚
そして顔周りが暖かい
CTと違うのが
耳が塞がれてないのはもちろん
CTは決まった速度で丸いヤツの中に入るのに対し
MRIは予測できない動きで入っていったので
もしかしたら検査技師の方が手動で動かしてる?
それがある意味怖くて目をつぶってました
ヘッドホンから聞こえるクラシックと
MRIから規則的なドラム音のようなリズムカルな音がしてて、バンドっぽいなと思ってたら
まだ始まってなかったのか
急にバスのピンポーンの[止まります]ボタンを長押ししてるような音から始まり、何種類かの音が頭の周りから聞こえてきました
中には振動するものもあったり
なるべく頭は動かさないように言われてたので
目をつぶりながら、腰が痛い
MRIの機械音で頭痛くなりそうと思ってたら
唾を飲み込んだ瞬間、心臓がバクバクして
一瞬パニックになりかけました
どちらにせよ
目をつぶって考え事してたら
20分ほどでしたが、思ったより早く終わりました
この後、健診センターへ戻って、着替えた後
待合室で待機してました
検査結果
先生から結果を説明される前に
「これから言うことはあまり気にしないで」的なことを前置きされました
まず色んな角度から撮影されたものを
4分割でモニターに出されて
まず頭から首までゆっくり説明
ここが○○で、ここが○○ですよって
あとは目や耳などの各部位につながってる神経などを一通り説明されました
綺麗で問題なし
ただ、気になるのが
頭の左側にに石灰化があると
MRIは脳卒中などが分かりやすいようにしてるものだから、黒くなってるの見えるんだけど
他の方向から見たら綺麗だし
悪さするものでは無いから気にすることでは無い
もし他の方向から見て白かったら問題だったらしい
でも定期的に大きさが変わらないかどうか様子見したいかな、それ以外は問題なしと言われました
大腸でも同じこと言われたのに
脳も定期検査必要なの?
次受けるとしたら補助金ナシだから多分高そう
それと首に動脈硬化
目の前で説明したあと、パソコンで入力してる時にこの単語が見えた
通常真っ直ぐ頭に向かって血管が伸びてるはずなのにかたくなって血管が曲がってるらしい
ただ、血管が細くなってる訳では無いのでこちらも気にしなくていいと言われた
首の痛みを伝えたら首は筋肉があって
のところまでは覚えてるけど
確か首の痛みは頭に関係ないそうで
どちらかと言うと肩
ただ、肩の部分はMRIで撮ってないから分からないそう
気になるのはそれだけで頭の血管は綺麗
肩こりなどについて先生と話してた時
先生のお子さんがYouTube見ながらストレッチしてたそうで、あれはいいよと言ってました
私も肩が痛い時やってた
首が痛い時は首は触らず
首から肩甲骨に繋がってるので
肩甲骨をほぐすといい
ストレッチは体が温まるのでおもに緊張型にはいいらしい
片頭痛はどうにかしようと思ってどうにかできるものでは無いとも言われた
あと確か言われたのが、緊張型も偏頭痛も元を辿れば頭痛を起こす要因がストレスや肩こりなどからなりやすいので
期待せず気づいた時に体のストレッチをするくらいでいいそう
過去の話も一通りしたので
あまり気にせず
気分が向いたらストレッチくらいでいいよと言われた
とても優しくて親切な先生だった
口頭で説明受けても全部覚えてるわけではないんですが、どっちにしろ先生が書かれた結果のものが郵送で後日届くので、それを見てみます
※結果は追記してます
ちなみに既に着替えてるので
結果聞いたあとすぐ帰るわけですが
なにか忘れ物ないかなと思いながら受付の前を通ったら、声を掛けられました
その時に「靴履き替えるの忘れないでね」と言われて、『あっ!』となりました
こういうのよくやりがち
14時半の予約でしたが、14時過ぎに病院に行き
結果聞いて病院の駐車場の車の中で時間見たら16時すぎてて、総合的に約2時間くらい病院にいたことになる
疲れました
次は来年の特定健診
●乳がん検診
●肝炎ウイルス
●肺がん・結核検診
がん検診じゃないけど、大腸と胃は去年やってます
子宮頸がんも去年やってる
通院してるから子宮筋腫の検査のついででもお願いできるし
歯科検診は虫歯や歯周病の検査って記載されてたけど、定期的に通ってやってる
いちばん大きなことはこれで終わったかな
※追記
結果が郵送されてきました
先生にはそこまで気にしなくて大丈夫だよとは言われましたが、この[血管腫]とか専門用語で書かれてると怖い

