はいどうもおはこんばんちは佐賀の人ですー.さて今回は,福岡県宗像市にある,赤間駅について紹介したいと思います.赤間駅を訪れたのはつい最近です.駅前でレンタカーを借りて,宗像大社や神湊へ向かいました.赤間駅そのものは普通の規模だと思いましたが,特急も停車しますし,駅の中にはファミリーマートや東筑軒などもありましたので,日常使いする分にはちょうど良い規模なのだろうと思います.一方,宗像大社を観光する場合は,結構離れて居りますので,其処迄利便性が高いとは思いませんでした.駅周辺はそこそこ栄えて居り,北側には大通りが有ります.一方,南側には大きい商業施設が在る程度でした.又,車で2分程走ると直ぐに田圃が現れる事も有り,駅が出来てから周辺が栄えたのではないかと云う予想が出来ました.時期が時期でしたので結構駅構内は暑かったです.赤間駅を通過することはよく有りましたが,今回初めて赤間駅を利用しましたので,記事にしようと思ったわけですが,赤間と福間は語感が良いのでどうしてもセットで覚えて仕舞いますよね.然し乍ら,実態としては赤間は宗像市,福間は福津市と,どちらも自治体を代表する駅ではありながら,自治体名と矛盾して仕舞って居ます.福津市は福間と津屋崎の合併である事は想像に難くありませんが,宗像は相当前から宗像の名を名乗って居た様です.尤も,玄海町を合併したのは少し記憶に有りますが.因みに,一定数の優等種別は.赤間と折尾の間は通過する印象が有ります.

そういった意味でも赤間は存在感が強い駅なのではないでしょうか.ひと昔までは,赤間から快速となる列車もあったと思う

のですが,どうも最近は福間が快速区間の切り替え駅になるようですね.まあ,東福間に停まるか否かの違いですので,別に

大きな問題ではないのかもしれませんが.実際,この地域は駅間が相当広いですので,それでも十分なのかもしれません.先述したレンタカーで赤間から宗像大社迄向かう途中,東郷まで走った訳ですが,矢張り赤間と東郷の間だけでも相当な距離が在った訳であります.駅間が広いと云う話をしますと直ぐに頭に静岡県内の東海道本線がよぎる方もいらっしゃるかもしれませんが,赤間にはそこそこ快速もやってきますので,どうぞご安心くださいませ.まあそういう訳で,赤間駅,是非皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか.きっと面白い発見もあることでしょう.それでは今日はこんなところで.そいぎそいぎ.