2022/6/18 Fj運用について、本来門司で折り返される列車が、誤って門司港で折り返すような図になっていたのを修正
2022/9/15 列車番号の軽微な修正・Fjの関門運用を一部省略化
お久しぶりです、運用調査担当です。
多忙につき、更新を疎かにしてしまい大変申し訳ございません。
今年度の運用調査は
Fo,Fj,Fm,PM,Pl,R6,R3,RG,Rw,Vc,Vl,VM,ZG,Zc,ZX,ZK,Zaに加え、
今年度から分化したU3,U6,UUと、昨年度調査しなかったNOを公開していきます。
今年度は、運用略図版の方に関して、運用と運用の間で入替が発生する場合に枠線で区切りを入れました。
この枠線が必要か不必要かコメントでご報告頂けると嬉しいです。
その他、明記してほしい項目や誤字脱字等あれば、気軽にコメントください。
VN,VT,NTについては未調査なのですが、昨年度と同じ可能性が高いです。
■注意事項
独自の調査ですので、誤った箇所があるかもしれません。予めご了承ください。
回送列車の列車番号、及び発着時刻は予想であり、正確なものではございません。
列車略称についても、独自のものを使用しています。
■今年度ダイヤの総評
ダイヤ上では、なにひとつ変化がありませんでしたが、運用上では、福北ゆたか線系統に大きな変化がありました。
まず、筑豊所属の817系がすべてロングシートに改造され、それに伴い、これまではロングシートの予備車1、クロスシートの予備車1としていたものが、ロングシートの予備車1のみになりました。また、一部、両数の減少を行った影響で1編成分余剰な車両が発生し、筑豊から上記の過程によって浮上した2編成が鹿児島へ転属、逆に鹿児島から415系が大分へ転属となりました。
また、増備された821系の運用が2編成拡大されました。香椎線では、自動運転の拡大に伴い、運用周期が変わっています。
813系は200番台300番台の一部の車両にワンマン対応工事が実施されており、これらの車両が日豊本線北部の運用に充当され始めています。
本ダイヤ改正で、飯塚で夜間滞泊する車両が消滅しました。
■目録
・JR九州の運用調査2022!_No.1(当記事)
・JR九州の運用調査2022!_No.2
811系南福岡所属クロスシート車運用
813系南福岡所属6両固定運用
813系南福岡所属3両固定運用
813系南福岡所属ワンマン対応車運用
・JR九州の運用調査2022!_No.3
811系南福岡所属ロングシート車運用
817系南福岡所属ロングシート車運用
821系南福岡所属3両固定運用
821系南福岡所属6両固定a運用
821系南福岡所属6両固定b運用
・JR九州の運用調査2022!_No.4
813系筑豊所属クロスシート車運用
817系筑豊所属ロングシート車a運用
817系筑豊所属ロングシート車b運用
819系筑豊所属ロングシート車a運用
819系筑豊所属ロングシート車b運用
819系筑豊所属ロングシート車c運用
■415系大分所属セミクロスシート車
・充当車両
Fo112,117,118
・平日
・土休日
■415系大分所属ロングシート車
・充当車両
Fo103,105,106,108,110,111,119,120,122,123,124,126
Fo520
Fo1501,1509~1512,1521
・平日
・土休日
■415系南福岡所属ロングシート車
・充当車両
Fm1513~1520
・平日
・土休日