※2021/8/19 excelファイルのリンク切れを修正、あとちょっと追記
※2021/8/29 938Mが間違って928Mになってたの修正
■目録
(平日運用)
JR九州の運用調査2021!_NO.1 (415系系統)
・415系大分所属クロスシート車運用
・415系大分所属ロングシート車運用
・415系南福岡所属ロングシート車運用
JR九州の運用調査2021!_NO.2 (博多地区クロス)
・811系基本運用
・813系6両固定編成運用
・813系3両固定編成運用
JR九州の運用調査2021!_NO.3 (博多地区ロング)
・811系ロングシート車運用
・817系南福岡所属車運用
・821系運用
JR九州の運用調査2021!_NO.4 (福北ゆたか線系)
・813系筑豊所属車運用
・817系筑豊所属クロスシート車運用
・817系筑豊所属ロングシート車運用
JR九州の運用調査2021!_NO.5 (小倉・長崎ワンマン) ココ
・813系ワンマン対応車日豊本線向け運用
・817系長崎所属車運用
JR九州の運用調査2021!_NO.6 (熊本ワンマン)
・817系熊本運用
・815系熊本運用
■概要
・813系ワンマン対応車日豊本線向け運用
・817系長崎所属車運用
地方都市長崎・小倉を支える二つのワンマン車運用を取り上げます。
他の運用とは比べ物にならないくらい運用の密度が高いです。
JR九州で最も運用に余裕がないのは817系長崎所属車運用ではないでしょうか、
次点に813福北向け、3位に813日豊向けといったところ。
一番運用に余裕があるのは間違いなく821。お前は働け。
昼間に全く走らないのは415鋼鉄クロス、415ステンレス、821ですが、夕方もあんまり走らないのは821だけ。
■813系ワンマン対応車日豊本線向け運用
R1001とR1101-R1115の16編成が当該編成、運用は14です。
行先表示器がデジタルのやつです。一匹仲間はずれ(RM1001)がいるけど。
おもに、小倉ー中津間のダイヤを構成してます。朝一のワンマン車3連は見所。
2020年度と変更点なしです。
記号はRwです。
■817系長崎所属車運用
運用10本、当該VN020,022-031の11編成。
昼に運用がない運用が10本中1本とかいう鬼畜運用っぷり。可哀そうだし、運用域も広いし、拠点の早岐と長崎に絶対的な壁があるのに、予備が1編成です。
西九州新幹線の開業で、長崎地区の運用はYC1系にバトンタッチしそうな感じがします。運用的には4運用くらいは浮きそうなので、多分宮崎の713系の置き換えに行くのかな。今後の動向がすごく気になります。
以上~