※2021/6/9 運用図差し替え・運用簡易図追加

※2021/7/6 運用の原本更新 一番下にexcel版のリンクあり

※2021/8/19 excelファイルのリンク切れを修正、あとちょっと追記

※2021/9/9 2657H、2654Hの所定に対する過誤を訂正(VcでなくRG)

※2021/9/15 Vl_1の回2641M着発時刻を修正

 

 

 

■目録

JR九州の運用調査2021!_NO.1 (415系系統)

 

・415系大分所属クロスシート車運用

・415系大分所属ロングシート車運用

・415系南福岡所属ロングシート車運用

 

JR九州の運用調査2021!_NO.2 (博多地区クロス)

 

・811系基本運用

・813系6両固定編成運用

・813系3両固定編成運用

 

JR九州の運用調査2021!_NO.3 (博多地区ロング)

 

・811系ロングシート車運用

・817系南福岡所属車運用

・821系運用

 

JR九州の運用調査2021!_NO.4 (福北ゆたか線系) ココ

 

・813系筑豊所属車運用

・817系筑豊所属クロスシート車運用

・817系筑豊所属ロングシート車運用

 

JR九州の運用調査2021!_NO.5 (小倉・長崎ワンマン)

 

・813系ワンマン対応車日豊本線向け運用

・817系長崎所属車運用

 

JR九州の運用調査2021!_NO.6 (熊本ワンマン)

 

・817系熊本運用

・815系熊本運用

 

 

■概要 

・813系筑豊所属車運用

・817系筑豊所属クロスシート車運用

・817系筑豊所属ロングシート車運用

 

 

 

※2021/6/9 追記

 

6/5ぐらいにVG111がロングシート改造を施されてVG1511になりました。

これについて、直方はもともとロングシート不足だったのかなという疑問があり(ロングシート運用は運用7、当該編成7で予備車なし、クロスシート車は運用8、当該編成10で予備車2だった)、また、2629H~4646Hの南側2両が固定運用だったのも疑問の一つでした。この2629H~4646Hの南側2両については、本当はロングシートを充当したい→817系ロングは足りない→819系を充当させる→819系も予備0になる→とりあえずその日余った車両を充当させとけ って感じだったのかなぁと予想してます。それが今回ロングシートが増えたので、この2629H~4646Hの南側2両もロングシート運用の中に入る可能性があります。...ので、再調査します。とりあえず5月ごろまで運用図です。

調査しました。まだ2629H~4646Hの南側2両は固定運用みたいです。しばらく様子見かしら。

 

※2021/7/5 追記

 

VG114もVG1514に改造されました....ということは筑豊所属817車をすべてロングシートにって解釈でいいのかな...?クロスシート車が減るのは残念ですが、もともと九州にロングシートが少なすぎてたのも確かだし妥当でしょうか。こうなると来年も福北ゆたか線系の運用変更が予想されます。ここ3年くらい、毎年福北ゆたか線は運用変更が発生してる感じがします...

 

■813系筑豊所属車運用

 

813系でもワンマン対応がなされた(一部もとから)車両でグレーを帯びてる分です。

RG014-RG019,RG228,RG1002,RG1003

の9編成が在籍。うち運用は8です。

 

 

■817系筑豊所属クロスシート車運用

VG108-VG110,VG113,VG114,VG1101-VG1104の9編成から運用は8です。

813系よりは、朝夕の運用が多めですが、日中もそこそこです。

予備車2でまあまあ余裕があり、代走はここから出てくるイメージです。当記事では、この運用をクロスシートなのでVcと符してます。

 

 

■817系筑豊所属ロングシート車運用

VG2001-VG2007,VG1511の8編成、運用が7で予備車1です。

かつて予備車0だったのでよく代走が発生してましたが、ロングシート車改造から最近見かけなくなりました。

記号は、ロングシートなのでVlと符してます。

 

 

 

以上。