2020年3月14日(土)、全国のJRにてダイヤ改正が行われました。

その前後での動きの一部をご紹介いたします。

 

■常磐線全線再開!

東日本大震災によって長い間にわたって運休していた常磐線ですが、いよいよ全線復旧しました!おめでとうございます!

常磐線全線復旧に伴い特急ひたち号の品川・上野~仙台間の直通が開始されました。

仙台発特急1番列車は新車のK19編成でした!

沿線の方の歓迎がすごく、常磐線への熱い期待を感じますね。

なお今回の運転再開区間の普通列車にはE531系が使われています。

また開業を祝して現在部室に常磐線全線再開のポスターが掲示されています。

 

一方全線復旧に伴いそれまで沿線のアクセスを担っていた、

いわき~富岡間の651系による普通列車や

富岡~浪江間の常磐線代行バス

浪江~原ノ町・仙台間で運行された719系0番台

の運行が終了となりました。

 

 

■踊り子号の系統再編

ダイヤ改正に伴いスーパービュー踊り子号の運行が終了し、新たにサフィール踊り子号が運転開始し、また踊り子号にも新たにE257系が運用されるようになりました。

△運行終了した251系スーパービュー踊り子

△新たに運行開始したE261系サフィール踊り子

△中央本線特急から改造の上新たに投入されたE257系踊り子

△まだまだ使われる185系踊り子、見納めになるのも近いか?

 

 

■高輪ゲートウェイ駅開業

山手線・京浜東北線に高輪ゲートウェイ駅が開業しました!

△話題になった駅名・フォント

△▵AIを用いた案内など新しい技術を多用している駅

△▹採光がしっかりしており明るく、また高い吹き抜けというのは近未来の駅のよう(西武ドーム)

 

なお周辺はまだ工事中。これからに期待ですね。

 

 

■新潟エリア・只見線のキハ40系運行終了

新たにGV-E400系の追加投入やキハ110系、キハE120系による置き換えにより、

新潟エリア(信越線・羽越線・磐越西線・米坂線)からキハ40系が引退しました。

△GV-E400系

沿線各地の駅ではありがとうメッセージが飾ってありました。

 

 

■(北海道)特急の「スーパー」表記が廃止

JR北海道の「スーパー北斗」「スーパーとかち」「スーパーおおぞら」の名称が「北斗」「とかち」「おおぞら」に変更となり、これにより道内から「スーパー」の名前がなくなりました。

△見られなくなった「スーパー」表記

あわせてヘッドマークも「SUPER」のないものとなっているようです。

 

 

他にも快速あいづに座席指定席を導入したりと今年のダイヤ改正も様々な動きがありました。

また後日西日本、九州についてもご紹介します。

(TR)