こんばんは
二回生のSAGAです。
なんと私、本日は、
門司港の鉄道フェスタにお邪魔しておりました。
簡単に紹介しますと、
門司港にある旧大連上屋、
もともと車庫だった場所を改造して作った特設会場にて、
鉄道模型を見られる、触れる、自分で動かせる、
そんな盛りだくさんのイベントでした
大定番、Nゲージ。福岡の中心部をイメージした景観
ですがたまーに筑豊電鉄の小さなレイアウトも。
質感と迫力が自慢の、HOゲージ
なんと、スマホを使って運転できます。
寝台列車で一番好きな、あさかぜ
東京~下関・博多を結んでいましたが
2005年に廃止になりました
門司港を意識してか、リアルな船と港のレイアウト。
レトロチックな街並みを眺めるだけでも癒されます。
こんな光景が懐かしい方もいらっしゃるのでは。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚??
鉄おたリトルはみんな大好き、プラレール。
豪華な立体のレイアウト、
さまざまな車両が一斉に走ります!
本当はもっともっとすごいレイアウトがあったのですが、、
それは会場に来てからのお楽しみです。
v(。・ω・。)失礼します
リレーつばめを拡大すると怖いですね(手前の銀色)。
今は見られない車両も、
プラレールでたくさん見られます、触れます。
ほかには福引がありました。
ハズレなし、末等でも、クリアファイルや駅名キーホルダーなど、
景品は豪華です
おしゃれな
ヘッドマークタンブラー
これはイチオシ景品です。
かもめ、と、みどり、
それぞれの白黒写真が入ったものもありました
お弁当(駅弁)も売ってます
これは銀河鉄道999の駅弁、
九州新幹線全線開通に合わせて発売されました。
松本零士先生のイラスト、サイン入りです。
小倉や博多駅でも販売しています
九州の名物がきっちり入っています。
小倉名物、焼うどん、イワシぬかみそ焼き
鹿児島のさつま揚げ
宮崎のマンゴーも
盛りだくさんの一食でした。
イベントは明日、6/19もやっているので、
気になった方はぜひ、門司港に行ってみましょう
きっといい思い出になります